検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出稼ぎの社会学 (比較思想・文化叢書)

著者名 山下 雄三/著
著者名ヨミ ヤマシタ ユウゾウ
出版者 国書刊行会
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100712645366.8/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
182.1 182.1
仏教-日本 民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210025692
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山下 雄三/著
著者名ヨミ ヤマシタ ユウゾウ
出版者 国書刊行会
出版年月 1978
ページ数 248p
大きさ 20cm
分類記号 366.8
分類記号 366.8
書名 出稼ぎの社会学 (比較思想・文化叢書)
書名ヨミ デカセギ ノ シャカイガク
叢書名 比較思想・文化叢書

(他の紹介)内容紹介 「ほとけ」の「力」とは何か。その意味を宗教人類学の視点から分かりやすく説く。葬式の本来の姿を問い直し、日本人独特の宗教観や様々な宗教形態、「癒し・生きがい」との関わりにもふれ、日本の仏教文化の諸相に迫る。
(他の紹介)目次 1 「ほとけ」と力―宗教人類学的視座から
2 教理仏教と生活仏教(葬祭仏教の諸問題
生活仏教の諸相)
3 仏教と民俗宗教のあいだ(日本人と信仰
霊と力のあいだ―宗教の原初諸形態について
仏教教団と葬祭儀礼―たてまえと現実のあいだ
仏教と癒し
生きがいと宗教)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 宏幹
 1930年、宮城県に生れる。1955年、駒沢大学文学部卒業。1966年、東京都立大学大学院博士課程修了。駒沢大学教授等を経て現在、駒沢大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。