検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラム哲学への扉 (ちくま学芸文庫)

著者名 オリヴァー・リーマン/著
著者名ヨミ オリヴァー リーマン
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104772595B132.2/リマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
イスラム哲学 イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950000954
書誌種別 和図書(一般)
著者名 オリヴァー・リーマン/著   中村 広治郎/訳
著者名ヨミ オリヴァー リーマン ナカムラ コウジロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.3
ページ数 472p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-08682-X
分類記号 132.28
分類記号 132.28
書名 イスラム哲学への扉 (ちくま学芸文庫)
書名ヨミ イスラム テツガク エノ トビラ
叢書名 ちくま学芸文庫

(他の紹介)内容紹介 イスラム哲学はプラトン、アリストテレスをはじめとする古代ギリシア哲学の正統な継承者である。キンディーからファーラービー、アヴィセンナ(イブン=シーナー)、アヴェロエス(イブン=ルシュド)に至る長い伝統の中で、何が問題とされ、いかなる議論が行われたのか。ガザーリー、マイモニデスらと対比しつつ、神学と哲学、啓示と理性をめぐる問題系を、対立・補完・綜合といった多様な側面から明らかにし、今後いっそうの理解が不可欠なイスラムの思想的営為の根幹へと読者を誘うユニークな入門書。
(他の紹介)目次 序 イスラムの展開と哲学
第1部 哲学に対するガザーリーの攻撃(神は世界をいかに創ったか
霊魂の不死性と能動知性
神は個物を知りうるか)
第2部 実践的推論における理性と啓示(宗教の倫理は客観的か主観的か
幸福・哲学・社会
イスラム哲学をいかに読むか)
(他の紹介)著者紹介 リーマン,オリヴァー
 イギリスのイスラム哲学史家。オクスフォード大学で哲学を学び、ケンブリッジ大学で博士の学位(Ph.D.)を取得。ハルトゥーム大学、リバプール工科大学において哲学を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 広治郎
 1936年生まれ。60年東京大学文学部宗教学科卒業。70年ハーバード大学大学院博士課程修了。東京大学文学部教授を経て、現在桜美林大学国際学部教授。Ph.D.、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。