検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運輸白書 昭和59年版

著者名 運輸省/編
著者名ヨミ ウンユショウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100671775681.2/ウン/1984貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
大腸癌 食餌療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210024301
書誌種別 和図書(一般)
著者名 運輸省/編
著者名ヨミ ウンユショウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1984.12
ページ数 321,202p
大きさ 21cm
分類記号 681.2
分類記号 681.2
書名 運輸白書 昭和59年版
書名ヨミ ウンユ ハクショ

(他の紹介)内容紹介 江戸末期から明治初期にかけての日本語の状況を、豊富な実例を示しつつ論述。著者の主著『江戸語東京語の研究』の続編として、その後の精選された主論文11編を収める。
(他の紹介)目次 新井白石と外国語・外来語の片仮名表記
オルコック『日本語日常会話篇』とその日本語
明治初年の洋学会話書における助動詞「です」とその用法
『語学独案内』における打消の助動詞「ない」「ぬ」とその用法
近世のオランダ語学―青木昆陽以前の一、二の問題
青木昆陽とその蘭語学書
大槻玄沢と『蘭学階梯』
『折たく柴の記』とその白石自筆本
『西洋紀聞』とその白石自筆本
蘭学と国語学
鶴峯戊申『語学新書』とその背景


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。