検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本はスウェーデンになるべきか (PHP新書)

著者名 高岡 望/著
著者名ヨミ タカオカ ノゾム
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105591713302.3/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
366.38 366.38
女性労働 雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950886312
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高岡 望/著
著者名ヨミ タカオカ ノゾム
出版者 PHP研究所
出版年月 2011.1
ページ数 281p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-79247-7
分類記号 302.3893
分類記号 302.3893
書名 日本はスウェーデンになるべきか (PHP新書)
書名ヨミ ニホン ワ スウェーデン ニ ナルベキカ
内容紹介 時代の分岐点にいるいま、今後の日本の進路をどう定めるべきか。日本が参考にする価値のあるスウェーデンの様々な分野における特徴と、それらを支えるスウェーデンの本質を紹介する。
著者紹介 1959年生まれ。東京大学教養学部国際関係論分科卒業。スウェーデン公使。ストックホルム商科大学付属研究所EIJS理事。
叢書名 PHP新書

(他の紹介)内容紹介 高齢化、少子化の進行に伴って生産人口が減少する一方で、女性の高学歴化は進み、就業意欲も高まっている。女性の労働市場参入によって、税収は増え、家計所得が増加し、社会保障負担も減少するにもかかわらず、なぜ女性は非正規労働、補助的仕事に就かざるを得ないのか。はたらく女性をめぐる家族関係、雇用制度、社会システムをアメリカと比較しつつ検証する。福祉政策を基盤とする新しいパラダイム構築に向けた具体的提言。
(他の紹介)目次 第1章 女性労働者はなぜ必要か
第2章 変化したアメリカ女性の生き方
第3章 日本の女性労働はこう変わる
第4章 日本的雇用慣行のなかの女性労働者
第5章 経済環境の変化と日本的雇用慣行
第6章 パースピレーションからインスピレーションへ
第7章 経済発展と家族の変化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。