検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工事記録写真の撮り方 (Techno books)

著者名 日野 三郎/著
著者名ヨミ ヒノ サブロウ
出版者 テクノ
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101585479525.2/ヒノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210054664
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日野 三郎/著
著者名ヨミ ヒノ サブロウ
出版者 テクノ
出版年月 1982
ページ数 292p
大きさ 26cm
分類記号 525.2
分類記号 525.2
書名 工事記録写真の撮り方 (Techno books)
書名ヨミ コウジ キロク シャシン ノ トリカタ
副書名 現場写真による施工管理システムの開発
副書名ヨミ ゲンバ シャシン ニ ヨル セコウ カンリ システム ノ カイハツ
叢書名 Techno books

(他の紹介)内容紹介 著者は、『精神史的考察』以後の80年代、人類史的問題群と20世紀における「受難」経験と現代日本社会論とを貫通する立体的構造を明らかにすることを、残された時間でなされねばならぬ思考課題と考えた。本書には、その探求の過程を示す諸篇が収録されている。高度成長、バブル崩壊後の変質あるいは変貌という以上の「断絶」を生じた日本社会を、人類史と20世紀史への深い洞察のまなざしで見据える。「断絶の場所こそわが棲み家」とする著者最後のメッセージ。
(他の紹介)目次 精神の非常時
今日の経験―阻む力のなかにあって
ナルシズムからの脱却―物に行く道
「安楽」への全体主義―充実を取戻すべく
全体主義の時代経験
現代日本の精神
マルクス主義のバランスシート
三つの全体主義の時代
小さな希望の種子―一九九六年「みすず」読書アンケート
金山叙事詩序曲について―その一解釈


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。