検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文系のための環境科学入門 (有斐閣コンパクト)

著者名 藤倉 良/著
著者名ヨミ フジクラ リョウ
出版者 有斐閣
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106074263519/フジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.16 369.16
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009630000033
書誌種別 ビデオテープ
著者名 中畑 耒人/監督   横田 弘行/脚本
著者名ヨミ ヨコタ ヒロユキ
出版者 スピリット・コミュニケーションズ
大きさ 21
分類記号 91
分類記号 91
書名 とんび家族 
書名ヨミ トンビ カゾク

(他の紹介)内容紹介 援助という仕事の本質は「曖昧さ」「多様さ」にある。援助は、これらの本質を大切にして初めて技術や専門性を育てることができる。本書は、これらの援助の本質を踏まえ、援助が「創意工夫」の許される仕事であり、そこに「自在さ」という面白さが生まれる可能性を示唆する。
(他の紹介)目次 第1章 援助における曖昧さ・無力感と「全能感幻想」
第2章 援助者の「自然体」について
第3章 援助と「大きなお世話」の相違について
第4章 理解と判断
第5章 共感と対等
第6章 質問と伝達の技術
第7章 グループと集団の相違について
第8章 グループの発達について
第9章 グループの発達とそれを促す技術


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。