検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母と子の対話のための読書 (親と教師のための本)

著者名 清水 達也/[著]
著者名ヨミ シミズ タツヤ
出版者 童心社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100898006019.2/シミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1961
国語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210038422
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 達也/[著]
著者名ヨミ シミズ タツヤ
出版者 童心社
出版年月 1979
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 019.2
分類記号 019.2
書名 母と子の対話のための読書 (親と教師のための本)
書名ヨミ ハハ ト コ ノ タイワ ノ タメ ノ ドクショ
副書名 <茶の間ひととき読書>運動の記録
副書名ヨミ チャノマ ヒトトキ ドクショ ウンドウ ノ キロク
叢書名 親と教師のための本

(他の紹介)内容紹介 円の乱高下、デフレそして空洞化。これらの不安に力強く応える21世紀への処方箋。
(他の紹介)目次 序 世紀末はチャンスの時代(世紀末問題に対応できないサミット
売りに出される日本 ほか)
第1部 日本を襲う10の空洞化(製造業の空洞化―限界をこえた超円高
金融の空洞化―コストのかかる規制に嫌気 ほか)
第2部 成長圏アジアを巡る思惑(ASEAN自立時代の始まり
アジアをうかがう中国の大戦略 ほか)
第3部 空洞化とデフレを超えて―二一世紀への処方箋(“野茂現象”の示す未来
自分の命、財産、企業は自分で守れ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。