検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未払い残業代を取り返す方法 

著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104753827366.4/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 健一
1992
182.1 182.1
仏教-日本 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950968088
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2011.9
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-01685-5
分類記号 366.45
分類記号 366.45
書名 未払い残業代を取り返す方法 
書名ヨミ ミバライ ザンギョウダイ オ トリカエス ホウホウ
副書名 弁護士に頼らず1人でできる 手数料5000円で100万円回収するポイントと手続き
副書名ヨミ ベンゴシ ニ タヨラズ ヒトリ デ デキル テスウリョウ ゴセンエン デ ヒャクマンエン カイシュウ スル ポイント ト テツズキ
内容紹介 サービス残業、みなし労働、名ばかり管理職はすべて違法! 残業代の計算方法から会社への知らせ方、証拠書類の集め方、労働審判の申立て、和解・残業代回収までわかりやすく解説。「残業代を取り返すまでの流れ」一覧表付き。
著者紹介 特定社会保険労務士。上場企業で人事総務業務を約10年経験したのち、ヒューマンサポート社労士事務所を開業。個別労働事件未然防止業務、労働環境適正化業務などを中心に活動。

(他の紹介)内容紹介 中世は、勧進聖が寄付を募って行き交う「勧進の世紀」、叡尊ら律僧が戒律護持を主張し注目された「破戒の世紀」であった。勧進と授戒制から時代を読み取り、禅・律僧らの活動を分析して鎌倉新仏教とは何かを問い直す。
(他の紹介)目次 1 勧進と律僧(勧進の体制化と中世律僧―鎌倉後期から南北朝期を中心に
選経節「さんせう太夫」と勧進興行
室町幕府の禅・律対策―禅律方の考察を中心に
常陸三村寺結界石と称名寺結界絵図―結界の作法
西大寺末寺帳考―中世の末寺帳を中心に
恵鎮円観を中心とした戒律の「復興」―北嶺系新義律僧の成立)
2 日本古代・中世授戒制度史(官僧と遁世僧―鎌倉新仏教の成立と日本授戒制
延暦寺戒壇と鎌倉新仏教の成立
筑前観世音寺・下野薬師寺両戒壇の授戒制―官僧と新義律僧
中世延暦寺戒牒の古文書学的研究
尼への授戒―法華寺尼戒壇の成立)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。