検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の南都仏教 

著者名 追塩 千尋/著
著者名ヨミ オイシオ チヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102875242182.1/オイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
182.1 182.1
仏教-日本 日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510002123
書誌種別 和図書(一般)
著者名 追塩 千尋/著
著者名ヨミ オイシオ チヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1995.2
ページ数 333,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02744-0
分類記号 182.1
分類記号 182.1
書名 中世の南都仏教 
書名ヨミ チュウセイ ノ ナント ブッキョウ
内容紹介 中世南都仏教において著名な叡尊の宗教活動の意義に関する論稿を中心にその実像に迫る。従来空白であった平安期南都仏教の動向を追究して叡尊の活動とともに鎌倉期南都仏教の史的意義の鮮明化をめざす。
著者紹介 1949年小樽市生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道教育大学釧路校助教授。著書に「研究史将門の乱」「日本仏教史」など。

(他の紹介)内容紹介 中世南都仏教において著名な叡尊の宗教活動の意義に関する論稿を中心に、その実像に迫る。従来空白であった平安期南都仏教の動向を追究して、叡尊の活動とともに鎌倉期南都仏教の史的意義の鮮明化をめざす。
(他の紹介)目次 第1部 平安期南都仏教の諸相(道昌をめぐる諸問題
子島寺真興の宗教的環境
実範と関係寺院 ほか)
第2部 叡尊をめぐる諸問題(初期叡尊の宗教的環境
叡尊における密教の意義
叡尊における鬮と教団規律 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。