検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植村正久伝 

著者名 青芳 勝久/著
著者名ヨミ アオヨシ カツヒサ
出版者 教文館出版部
出版年月 1935


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100309525289.1/ウエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
370.8 370.8
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210068921
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青芳 勝久/著
著者名ヨミ アオヨシ カツヒサ
出版者 教文館出版部
出版年月 1935
ページ数 516P
大きさ 20
書名 植村正久伝 
書名ヨミ ウエムラ マサヒサ デン

(他の紹介)目次 人間のための教育(明るい学級の創造―教育変革への提案
知的肥満児論―自主的学習を阻むもの
教育における一つの「競争」論
教師の人間観と教育評価
学校教育の成果をあげるために
カリキュラムと授業
人間は変えることができるか ほか)
社会科とその出発―小学校社会科の研究(社会科の誕生
社会科の性格
「学習指導要領」について
指導方法の諸問題
カリキュラムと教材
社会科における倫理性
社会科指導における困難とその克服)
戦後教育の軌跡(合理性への背反―特設道徳の本質
人間形成と経験主義―経験主義批判にこたえる
教科書と生活教育
教育公害と政治
教育公害
戦後教育思想の歩み
授業の過程の革新のために―附属長岡小学校の研究によせて
新しい中学校の創造
中学校教育革新の使命)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。