検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横光利一全集随伴記 

著者名 保昌 正夫/著
著者名ヨミ ホショウ マサオ
出版者 武蔵野書房
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101404531914.6/ホシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
182.1 182.1
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148902
書誌種別 和図書(一般)
著者名 保昌 正夫/著
著者名ヨミ ホショウ マサオ
出版者 武蔵野書房
出版年月 1987.12
ページ数 366p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 横光利一全集随伴記 
書名ヨミ ヨコミツ リイチ ゼンシュウ ズイハンキ

(他の紹介)目次 序章 教会・結社史研究の課題と方法
第1章 維新期仏教の新教団形成への胎動(維新期仏教の当面した課題
鴻雪爪の活躍と政教問題
慈雲の戒律思想にみる雲伝神道)
第2章 教会・結社の成立と新教団の再編(大内青巒の教化思想と教会・結社への影響
教会・結社の成立
北海道教団の形成と寺院の成立
真宗大谷派旭川別院の開教をめぐる諸問題)
第3章 曹洞宗の教会・結社の形成と教化思想の展開(「曹洞宗教会条例」と信心箇条
曹洞扶宗会の成立と教化思想の展開)
第4章 知識と信仰をめぐる問題(教学論争とその課題
近代仏教における知識と信仰との葛藤)
第5章 破邪顕正思想の展開(破邪顕正運動―対基督教
近代的思惟と禅思想の展開)
第6章 近代仏教成立期における戒律と倫理との葛藤(倫理と宗教性をめぐる問題
吉岡信行の『求化微糧談』と教化思想
近代仏教の形成と肉食妻帯論をめぐる問題)


目次


内容細目

1 横光利一全集随伴記
2 昭和の作家たち   70-131
3 私の『早稲田文学』   132-179
4 ときおりの歌   180-227
5 わが師わが友   228-279
6 本の話   280-335
7 私   336-357
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。