検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真と歴史でたどる日本近代建築大観 第2巻

著者名 石田 潤一郎/監修
著者名ヨミ イシダ ジュンイチロウ
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107601601523.1/シャ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
523.1 523.1
言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952034643
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石田 潤一郎/監修   米山 勇/監修
著者名ヨミ イシダ ジュンイチロウ ヨネヤマ イサム
出版者 国書刊行会
出版年月 2021.7
ページ数 270p
大きさ 31cm
ISBN 4-336-07087-6
分類記号 523.1
分類記号 523.1
書名 写真と歴史でたどる日本近代建築大観 第2巻
書名ヨミ シャシン ト レキシ デ タドル ニッポン キンダイ ケンチク タイカン
内容紹介 日本近代建築の内外観をオールカラーで掲載。近代建築の歴史的背景や建築にまつわる逸話、著名人物なども随時紹介する。第2巻は、明治末〜大正中期を舞台に、旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)や明治神宮宝物殿等を取り上げる。
大日本帝国の成立と洋風建築の多様化

(他の紹介)目次 アイヌ―言語とその人々
大阪におけるコリアン文化の復活
第1章 消えゆく言葉―環境言語学に向けて
第2章 多言語生活の実態―グアテマラ、イタリア、フィンランドの例から
第3章 オーストラリアと日本における文化の多様性
第4章 日本の手話―新しい展開を求めて
第5章 帰国生と移民の言語―多言語社会の言語教育の観点から
第6章 「死語」という神話―アイヌ語のルネサンス
第7章 女性というカテゴリー―日本の家族、社会とセクシュアリティーについて
第8章 聴覚障害者と聴者のコミュニケーションを深めるために
第9章 日本におけるコリアン維持状況
第10章 朝鮮総聯の朝鮮語教育―コミュニティー再生産のテクノロジー
第11章 「多様性」を阻むもの―日本社会の同化・異化作用
第12章 今日の二言語併用の定義と展望
第13章 異質性について―少数派の人生打開と適応の道(日系アメリカ人の体験から学ぶ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。