検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教と人間 (東書選書)

著者名 奈良 康明/著
著者名ヨミ ナラ ヤスアキ
出版者 東京書籍
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102712965180.4/ナラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
180.4 180.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310138935
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奈良 康明/著
著者名ヨミ ナラ ヤスアキ
出版者 東京書籍
出版年月 1993.10
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-487-72236-5
分類記号 180.4
分類記号 180.4
書名 仏教と人間 (東書選書)
書名ヨミ ブッキョウ ト ニンゲン
副書名 主体的アプローチ
副書名ヨミ シュタイテキ アプローチ
内容紹介 仏教を文化としてとらえつつ、現実に「生きる」という場の中で、仏教の教えをどう理解したらいいのか、学問的な教理研究をこえて、自らの生き方に重ね合わせて仏教の基本を考える。
著者紹介 1929年千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻修士課程修了。現在、駒沢大学教授。文学博士。著書に「釈尊との対話」「仏教の心を語る」など。
叢書名 東書選書

(他の紹介)内容紹介 仏教を文化としてとらえつつ、学問的な教理研究をこえて、自らの生き方に重ね合わせて仏教の基本を考える。
(他の紹介)目次 第1章 仏教とは何か
第2章 自己を見つめる―欲望
第3章 かかわりのなかの存在―縁起
第4章 知ることと観ること―無常
第5章 オレをたてない世界からオレのたたない世界へ―無我
第6章 存在の「いのち」―空
第7章 善悪の問題―中道
第8章 信の構造―帰依
第9章 自・他の関係―慈悲
第10章 生活のなかの悟り―智慧


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。