蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昔話伝説の系譜 (Academic series new Asia)
|
著者名 |
伊藤 清司/著
|
著者名ヨミ |
イトウ セイジ |
出版者 |
第一書房
|
出版年月 |
1991.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100070440 | 388.2/イト/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Habermas Jürgen 社会哲学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310077000 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
伊藤 清司/著
|
著者名ヨミ |
イトウ セイジ |
出版者 |
第一書房
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
313,22p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8042-0010-X |
分類記号 |
388.2
|
分類記号 |
388.2
|
書名 |
昔話伝説の系譜 (Academic series new Asia) |
書名ヨミ |
ムカシバナシ デンセツ ノ ケイフ |
副書名 |
東アジアの比較説話学 |
副書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ ヒカク セツワガク |
内容紹介 |
東アジアの民間説話がどのようにしてわが国に移植され、どのような土壌で成育して花を咲かせ、わが国の民間説話として定着したのか。東アジアの国々の民間説話を検証し、継承論的方法と移動論的方法とを合わせながら考察する。 |
叢書名 |
Academic series new Asia
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代の社会理論と時代批判においてエネルギッシュな活動を展開するハーバマス。20世紀におけるもっとも重要な思想家でありながら、彼の著作は難解で近よりがたい。ハーバマスの論じてきた主要なテーマを明快に解説し、その思想的全体像を解りやすく描き出した本書は、ハーバマスを知りたい人々にとっての完壁な入門書。 |
(他の紹介)目次 |
ハーバマス ハーバマスの挑戦 その背景 1 基盤 2 文化、進化、合理化、方法 3 コミュニケーションと社会的行為 4 先進資本主義社会の政治社会学 結論にかえて(空虚な主知主義 「反省の運動」―前方へ、上方へ、側方へ、下方へ、それともどこにもむかうところがないのか 批判理論の不十分性) |
目次
内容細目
前のページへ