検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホール・ランゲージ 

著者名 桑原 隆/著
著者名ヨミ クワバラ タカシ
出版者 国土社
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102463437807/クワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
807 807
言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017516
書誌種別 和図書(一般)
著者名 桑原 隆/著
著者名ヨミ クワバラ タカシ
出版者 国土社
出版年月 1992.5
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-337-45452-7
分類記号 807
分類記号 807
書名 ホール・ランゲージ 
書名ヨミ ホール ランゲージ
副書名 言葉と子どもと学習 米国の言語教育運動
副書名ヨミ コトバ ト コドモ ト ガクシュウ ベイコク ノ ゲンゴ キョウイク ウンドウ
内容紹介 一見平穏に見えて、実は不安と混迷にみちた現在の教育に、新しい視座を与え、根源的に教育を考えさせ、自らの実践をつくり出すホール・ランゲージ運動。本書では、アメリカでの言語教育運動を中心に、ホール・ランゲージについて説明する。

(他の紹介)内容紹介 本書は、言葉と子どもと学習とを、より統一的全体的に見つめていこうとする国語人の良心に応える指針である。
(他の紹介)目次 第1部 ホール・ランゲージの興隆(ホール・ランゲージの動向
ホール・ランゲージの特徴と構造
ホール・ランゲージの教室
ホール・ランゲージのカリキュラムと単元)
第2部 ホール・ランゲージの理論と源流(ホール・ランゲージの研究―基盤と発展
ホール・ランゲージ運動の源流)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。