検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森林文化の社会学 (佛教大学研究叢書)

著者名 西川 静一/著
著者名ヨミ ニシカワ セイイチ
出版者 佛教大学
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104275789652.1/ニシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
農業経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950604187
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西川 静一/著
著者名ヨミ ニシカワ セイイチ
出版者 佛教大学
出版年月 2008.3
ページ数 9,292p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05064-2
分類記号 652.1
分類記号 652.1
書名 森林文化の社会学 (佛教大学研究叢書)
書名ヨミ シンリン ブンカ ノ シャカイガク
内容紹介 現在停滞状況にある森林文化に関する議論を活発化させるために、新しく社会学的見地からの森林文化論の展開を目指し、森林文化を、森林をめぐる人々の社会的行為の文脈で捉える。
著者紹介 1955年札幌市生まれ。佛教大学大学院社会学研究科博士課程修了。同大学非常勤講師。西川研究所合資会社(西川技術士事務所)代表。技術士(森林部門、建設部門)。
叢書名 佛教大学研究叢書

(他の紹介)内容紹介 鏡花、緑雨、荷風、谷崎、足穂、石川淳、三島などをあげ、伝統文化の豊饒性とその前近代性との間で、機軸なく揺れ動いた、日本近代人の煩悶と相克を鮮かにえがく野心的論攷。
(他の紹介)目次 評判記から批評へ
よみがえった読本―日本の大衆小説とその「評判」
明治のシニシズムの運命―斎藤緑雨
むしばまれる現在時―泉鏡花の「語り」と時間像
贋のニューイングランド―国木田独歩と佐々木信子
「夢」と「笑い」のディアレクティク―内田百〓@6BE1の幻想言語空間をめぐって
前近代と反近代のループ―磯田光一「永井荷風」をめぐって
猫と狐とモノガタリ―物語話型の奥の「型」 谷崎潤一郎
弥勒下生と普賢行―稲垣足穂と石川淳
小説と批評の始源―石川淳
イロニイと言霊―日本浪曼派における近代の超脱と解体 保田与重郎
抒情と煽情のあわい―日本浪曼派と三島由紀夫


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。