検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大株主総覧 2017下巻

著者名 東洋経済新報社/編
著者名ヨミ トウヨウ ケイザイ シンポウシャ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 c2017


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106780315335.0/オオ/2017-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

O・イオセリアーニ 宮川 やすえ 南 江津子
1982
983 983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951685630
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東洋経済新報社/編
著者名ヨミ トウヨウ ケイザイ シンポウシャ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 c2017
ページ数 961p
大きさ 31cm
分類記号 335.035
書名 大株主総覧 2017下巻
書名ヨミ オオカブヌシ ソウラン

(他の紹介)内容紹介 日本の新聞社は徳島新聞と名古屋タイムズを除いて、すべて株式会社という企業形態をとっているが、それは株式会社とは似ても似つかぬ奇妙な会社である。本書ではこのことを全国紙五社について具体的に述べるとともに、このような会社のあり方がジャーナリズムとしての新聞をいかに駄目にしているか、ということを論じた。では、どうしたらよいのか、ということについても筆者なりの考え方を最後に述べている。
(他の紹介)目次 第1章 読売新聞―独裁者が支配する世界最大の新聞
第2章 朝日新聞―不合理な株式相互持合い
第3章 日本経済新聞―この新聞社の株は買ってはいけない
第4章 毎日新聞―新聞といえども弱い者イジメされる
第5章 産経新聞―タダで乗取られた新聞社
第6章 新聞とテレビのおかしな関係
第7章 新聞社と大学の似かよった構造
第8章 大量販売を支える“中立性報道”
第9章 「職業としてのジャーナリスト」は可能か?
第10章 人間の顔がみえる新聞社
(他の紹介)著者紹介 奥村 宏
 1930年生まれ。岡山大学法文学部卒業。産経新聞記者を経て、日本証券経済研究所主任研究員、龍谷大学・中央大学教授を歴任。会社学研究家。商学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。