検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新集成伊万里 

著者名 小木 一良/著
著者名ヨミ オギ イチロウ
出版者 里文出版
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102696663751.1/オギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岸川 悦子 稲本 みえ子
1982
913 913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310129567
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小木 一良/著
著者名ヨミ オギ イチロウ
出版者 里文出版
出版年月 1993.8
ページ数 369p
大きさ 27cm
ISBN 4-947546-58-1
分類記号 751.1
分類記号 751.1
書名 新集成伊万里 
書名ヨミ シンシュウセイ イマリ
副書名 伊万里やき創成から幕末まで
副書名ヨミ イマリヤキ ソウセイ カラ バクマツ マデ
内容紹介 伊万里磁器の時代による作品変遷をみると、初期伊万里から古九谷様式、柿右衛門様式へと進展し、元禄期に頂点を極めるが、以降幕末に至る間は質的に低落していく。誕生期から幕末までの様式展開を、豊富なカラー図版と共にたどる。
著者紹介 1931年熊本県生まれ。熊本大学薬学部卒業。東京田辺製薬常務取締役等を経て、里文出版取締役、栗田美術館理事。伊万里磁器を研究し、「伊万里の変遷」などの著書がある。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。