検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくのふるさとみどり村 (PHP創作シリーズ)

著者名 若山 三郎/作
著者名ヨミ ワカヤマ サブロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102316296913/ワカ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

城山 三郎
1982
913.6 913.6
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210206257
書誌種別 和図書(児童)
著者名 若山 三郎/作   頓田 室子/絵
著者名ヨミ ワカヤマ サブロウ トンダ サヤコ
出版者 PHP研究所
出版年月 1990.4
ページ数 155p
大きさ 22cm
ISBN 4-569-58452-7
分類記号 913
分類記号 913
書名 ぼくのふるさとみどり村 (PHP創作シリーズ)
書名ヨミ ボク ノ フルサト ミドリムラ
叢書名 PHP創作シリーズ

(他の紹介)内容紹介 讃岐平野に点在するため池と、弘法大師による満濃地の築造。「こんぴらさん」で知られる金刀比羅宮、日本一長い瀬戸大橋の建設など、香川県の全てをビジュアルに紹介。
(他の紹介)目次 第1章 自然と地形(空から見た高松市
讃岐平野とため池
阿波と讃岐を区切る讃岐山脈
めずらしい溶岩台地
塩飽諸島と四国の島じま
美しい景観の小豆島)
第2章 歴史と事件(讃岐のあけぼの
満濃池の築造
屋島の合戦
豊臣秀吉の讃岐平定
水不足を解消した香川用水
香川県歴史絵年表)
第3章 産業と経済(暖かな気候が生んだ農業
さかなん養殖と漁業
重化学工業の発展
小豆島のしょう油工場
さまざまな伝統的産業)
第4章 生活と文化(四国遍路と結願の寺
感謝の心を伝える祭り
歴史がいきづく観音寺市
特別名勝栗林公園
讃岐うどんと手延そうめん
香川県名所絵地図)
第5章 郷土の人物(多くの伝説の地を残した空海(弘法大師)
平賀源内
柴野栗山
久米通賢
菊池寛
壺井栄)
ふるさとの民話


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。