検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦禍に生きた演劇人たち 

著者名 堀川 惠子/著
著者名ヨミ ホリカワ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107136137775.5/ホリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
379 379
西川 喜作 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951637809
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堀川 惠子/著
著者名ヨミ ホリカワ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2017.7
ページ数 363p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-220702-7
分類記号 775.5
分類記号 775.5
書名 戦禍に生きた演劇人たち 
書名ヨミ センカ ニ イキタ エンゲキジンタチ
副書名 演出家・八田元夫と「桜隊」の悲劇
副書名ヨミ エンシュツカ ハッタ モトオ ト サクラタイ ノ ヒゲキ
内容紹介 戦禍の中に自由を奪われ、手足を縛られ、重い枷をはめられ、それでも芝居の世界に生きた舞台人たちがいた。演出家・八田元夫の膨大な遺品をもとに、広島に散った桜隊をはじめとする戦前戦中戦後の演劇史を綴る。
著者紹介 1969年広島県生まれ。ジャーナリスト。「永山則夫」でいける本大賞、「教誨師」で城山三郎賞、「原爆供養塔」で大宅壮一ノンフィクション賞と早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 かけがえのない人生の終末の瞬間は、病院の一室に閉じこめられ、「死」は日常から切り離されようとしている。より深き生の充足のためにもっと「死」を想いたい、語りあいたい―。命の刻む音を聴きながら自らの死をみつめ、記録して逝った精神科医西川喜作の模索のあとを辿りつつ思考する「死の医学」。
(他の紹介)目次 それでもリンゴの樹を植える
眼差しは昇る太陽よりも照らして
苦悩する病者の声を聞く心
2年をこゆる生をつなぎて
菩提樹の一葉に命をみつめて
成熟の最後のステージ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。