検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光とその影 

著者名 木々 高太郎/著
著者名ヨミ キギ タカタロウ
出版者 講談社
出版年月 1959


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101777274913.6/キギ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
335.6 335.6
協同組合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210101473
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木々 高太郎/著
著者名ヨミ キギ タカタロウ
出版者 講談社
出版年月 1959
ページ数 202P
大きさ 18
書名 光とその影 
書名ヨミ ヒカリ ト ソノ カゲ

(他の紹介)内容紹介 海図なき不確定な時代、物狂いする異様な時代を、どう生きるのか。日本人の倫理の課題を思索しながら、宗教のこと、歴史のこと、そして民族問題、人類文明のことなど、古往今来のさまざまを、痛切な想いで語り合った最後の大型対論。
(他の紹介)目次 第1部 宗教と日本人―自然のなかの神と仏
第2部 日本人の死生観―「天然の無常」ということ
第3部 宗教と民族―なぜ対立を生むのか
第4部 付論(1)「道徳的緊張」―司馬遼太郎の文明論
第5部 付論(2)裸眼の思索者
第6部 付論(3)『故郷忘じがたく候』『坂の上の雲』のことなど


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。