検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒澤明の作劇術 

著者名 古山 敏幸/著
著者名ヨミ フルヤマ トシユキ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105317838778.2/クロ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
175.962 175.962

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950621721
書誌種別 和図書(一般)
著者名 古山 敏幸/著
著者名ヨミ フルヤマ トシユキ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2008.5
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-0818-9
分類記号 778.21
分類記号 778.21
書名 黒澤明の作劇術 
書名ヨミ クロサワ アキラ ノ サクゲキジュツ
内容紹介 黒澤明と共作者たちは、どのような発想から構想を膨らませ、どのような技巧を駆使してストーリーを展開させたか。その創作の秘密とは。演出家よりも脚本家、ストーリー・テラーとしての黒澤を分析する。
著者紹介 1954年神戸市生まれ。同志社大学文学部卒業。オリジナル脚本「雷鳴のきざし」で城戸賞受賞。野村芳太郎監督の下で脚本を学ぶ。広報誌編集などをして生計を立てながら脚本を書き続ける。

(他の紹介)目次 1 八幡愚童訓の諸本
2 橘守部旧蔵の「八幡ノ蒙古記」(八幡愚童訓)について―付・翻刻
3 由良湊神社蔵『八幡愚童訓抜書』について―付・翻刻
4 「八幡愚童訓」の断片―後崇光院宸筆巻物切
5 八幡の縁起類から見た『宇佐八まんのゆらい』
6 八幡関係の説話・覚書―『詞林采葉抄』所載説話・付『八幡宮巡拝記』
7 資料篇(甲類系)
(他の紹介)著者紹介 小野 尚志
 昭和19年千葉県生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程単位取得退学。国文学研究資料館助手を経て、現在帝京大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。