検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ語とドイツ人気質 

著者名 小塩 節/著
著者名ヨミ オシオ タカシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1982.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100789916840.4/オシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
ドイツ語 ドイツ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210030470
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小塩 節/著
著者名ヨミ オシオ タカシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1982.7
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-035025-3
分類記号 840.4
分類記号 840.4
書名 ドイツ語とドイツ人気質 
書名ヨミ ドイツゴ ト ドイツジン キシツ

(他の紹介)内容紹介 古代ヤマトの中で封印され続けてきた地・東北。「蝦夷」と呼ばれた人々が住む、その異郷に何が起こっていたのか。
(他の紹介)目次 東北―多孔質の身体
蝦夷の三輪山(五八一年?(敏達十年)・「辺境」―蝦夷の魁師綾糟
五八一年?(敏達十年)・三輪山麓泊瀬川―綾糟の誓い)
綾糟の連合国・国造・毛野王 四‐八世紀東国・陸奥―北へ走る「ヤマト」(一)
阿倍氏と陸奥 四‐七世紀東国・常陸・陸奥―北へ走る「ヤマト」(二)
崇神期からヤマトタケルまで 四世紀東国・常陸・陸奥―北へ走る「ヤマト」(三)
景行から阿倍比羅夫まで 四‐七世紀陸奥・越・渡嶋―北へ走る「ヤマト」(四)
多賀柵構築からアザマロの乱まで 八世紀中葉―多賀・雄勝・桃生・伊治
アテルイと田村麻呂 延暦二十一年(八〇二)まで―胆沢へ
(他の紹介)著者紹介 中路 正恒
 1949年、神奈川県生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学文学研究科博士課程学修退学(宗教学)。専攻は宗教哲学、東北学、飛騨学、日本文化論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。