検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異端の歴史 

著者名 D.クリスティ=マレイ/[著]
著者名ヨミ D クリスティ マレイ
出版者 教文館
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103371324192/クリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
289.3 289.3
設計管理 技術者 利益管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710056846
書誌種別 和図書(一般)
著者名 D.クリスティ=マレイ/[著]   野村 美紀子/訳
著者名ヨミ D クリスティ マレイ ノムラ ミキコ
出版者 教文館
出版年月 1997.10
ページ数 313,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-7642-7168-0
分類記号 192
分類記号 192
書名 異端の歴史 
書名ヨミ イタン ノ レキシ
内容紹介 「ある時代が正統とみなすものを別の時代は異端と定める。その逆も真である」 古代から現代まで、キリスト教の歴史に登場した主要な異端思想と正統からの反論を系統的・通史的に描く。
著者紹介 ロンドン大学、オクスフォード大学ウィクリフ・ホールで学ぶ。27年間国教会の聖職を務めたのち辞任し、神学的にはクェーカーに近い立場に移っている。

(他の紹介)内容紹介 この叢書は、右に述べた「藩法研究の進展の基礎条件」形成、さらには幕府法を中心とする近世法制史料充実の一助になることを目指している。本巻には、金沢藩の「北藩秘鑑」と「江戸表聞合書類」の二書を収録した。「北藩秘鑑」は、前田家の家譜および制度、典礼を集約的、簡潔に記録したもの、「江戸表聞合書類」は、五代綱吉治世の元禄中期における金沢藩の聞番、御用頼の動向を伺い得る編纂物であり、何れも貴重な史料である。
(他の紹介)目次 解題(『北藩秘鑑』解題
『江戸表聞合書類』解題
御用頼の概観
意義に代えて―若干の注目すべき事項)
北藩秘鑑総目
北藩秘鑑
江戸表聞合書類目録
江戸表聞合書類
(他の紹介)著者紹介 服藤 弘司
 1921年生まれ。九州大学法文学部卒業。東北大学名誉教授。著書に『幕藩体制国家の法と権力・全6巻(幕府法と藩法、大名預所の研究、大名留守居の研究、刑事法と民事法、相続法の特質、地方支配機構と法)』。編著に『藩法集4・金沢藩』、『同6・続金沢藩』、『同9・盛岡藩上・下』、『火附盗賊改の研究 資料編』(以上、創文社)、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。