検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミュージアムショップに行こう! (アム・ブックス)

著者名 山下 治子/著
著者名ヨミ ヤマシタ ハルコ
出版者 ミュゼ
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103865424069/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
069 069
博物館 美術館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010037998
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山下 治子/著
著者名ヨミ ヤマシタ ハルコ
出版者 ミュゼ
出版年月 2000.6
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-944163-16-9
分類記号 069
分類記号 069
書名 ミュージアムショップに行こう! (アム・ブックス)
書名ヨミ ミュージアム ショップ ニ イコウ
副書名 そのジャーナリスティック紀行
副書名ヨミ ソノ ジャーナリスティック キコウ
内容紹介 全国各地の美術館、博物館のミュージアムショップと、楽しいグッズを紹介する。資料篇では34のミュージアムショップの詳しいデータを収載。
著者紹介 1959年福島県生まれ。国学院大学史学科卒業。編集者、フリーライターを経て、現在、『月刊ミュゼ』編集長。ミュージアムショップ、グッズの企画開発、制作にも携わる。
叢書名 アム・ブックス

(他の紹介)内容紹介 「ミュージアムショップ」とは、博物館や美術館の「売店」のことである。「感動を持ち帰りたい」という利用者の気持ちを反映して、ここ何年かで日本のミュージアムショップはとてもよくなってきた。多くのミュージアムが誕生し、ミュージアム利用者へのサービスのあり方、あるいは予算削減という厳しい運営環境のなかでミュージアムショップやグッズはどうあるべきかといった課題が、従来では考えられないほど熱心に取り上げられるようになった。いま、ミュージアムショップはどのようになっていて何が課題なのか、本書ではジャーナリスティックにとらえている。
(他の紹介)目次 第1章 それでも、ミュージアムショップは変わってきている(10年めを迎えての変容はいかに―東京国立博物館ミュージアムショップ
若い女性も意識する「かはくショップ」―国立科学博物館ミュージアムショップ ほか)
第2章 ミュージアムにとってショップは重要な存在である(逆境をチャンスと捉えた“まじめ”な寄生虫グッズ―目黒寄生虫館ミュージアムショップ
すべてオリジナルで通販も行う―豪商の館・田中本家博物館 ほか)
第3章 ミュージアムグッズは、こんなふうに誕生している(なるほど古墳は計りしれない。古墳スケール、小猪グッズ、ロゴグッズ―かみつけの里博物館
コンセプトいかしの極地。地球のペンギンシリーズ―名古屋港水族館 ほか)
第4章 こういうミュージアム・グッズもある(新横浜ラーメン博物館ミュージアムショップの「なると巻きグッズ」
ホール・オブ・ホールズのお気軽CD ほか)
資料篇(ミュージアムショップをもう少し詳しく知るために
34のミュージアムショップデータ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。