検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書 平成11年度第1/6

著者名 中野 仁雄/ほか主任研究
著者名ヨミ ナカノ ヒトオ
出版者 出版者不明
出版年月 2000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103556775498.7/コウ/1999-1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
母子保健

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010058018
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中野 仁雄/ほか主任研究
著者名ヨミ ナカノ ヒトオ
出版者 出版者不明
出版年月 2000
ページ数 557P
大きさ 30
書名 厚生科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書 平成11年度第1/6
書名ヨミ コウセイ カガク ケンキユウ コドモ カテイ ソウゴウ ケンキユウ ジキ

(他の紹介)内容紹介 本書は、レジュメの書き方を提供するもの。まず、英文のロジックに基づいて作成した日本語による職務経歴書を「セルフ・プレゼンテーション・シート」と位置づけ、その基本的な考え方、基本フォーマットの構造、そして最大限に自分をアピールするための表現方法を説明していく。そして、それを英訳する、というプロセスを経て「レジュメ」を完成させる。
(他の紹介)目次 1 アメリカ式自己アピールを学べ!(応募書類は自分を売り込むビジネス・ツール
「発信型」の求職活動をはじめよう ほか)
2 英文履歴書はここが違う!(レジュメと日本の履歴書はここが違う!
レジュメ作成に必要なノウハウ ほか)
3 自分のレジュメを作成してみよう(「セルフ・プレゼンテーション・シート」を作成しよう
レジュメを完成させる ほか)
4 希望職種別ケーススタディ&サンプル(実例で検証してみよう
お役立ち単語帳)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 南実
 シンガポール生まれ。12歳までアメリカ・シカゴで育つ。青山学院卒業後、航空会社、外資系銀行を経て、フリーの通訳・翻訳者に。多数の外国人ミュージシャン、アーティストの通訳やCDの歌詞対訳など、エンタティメント界で活躍。報道や文化事業における交渉・調整などの通訳も多数。一方、ビジネス・コンサルティング、ヘッド・ハンティングの世界における通訳としてのキャリアを生かし、外資系企業に転職を希望する日本人の履歴書のアドバイスやリライト、翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 妊産褥婦及び乳幼児のメンタルヘルス作りに関する研究
中野 仁雄/主任研究
2 乳幼児身体発育基準のあり方に関する研究
加藤 則子/主任研究
3 幼児期における基本的情緒形成とその障害に関する研究
清水 凡生/主任研究
4 新生児期における効果的な聴覚スクリーニング方法と療育体制に関する研究
三科 潤/主任研究
5 神経芽細胞種スクリーニングの評価
久繁 哲徳/主任研究
6 健康志向型による乳幼児健康診査の介入効果(育児満足度・育児能力・育児不
星 旦二/主任研究
7 母子保健事業の効果的な展開に関する研究
加藤 尚美/主任研究
8 マススクリーニングの見逃し等を予防するシステムの確立に関する研究
黒田 泰弘/主任研究
9 母子保健施策の効果的な展開に関する研究
中原 俊隆/主任研究
10 母子健康手帳の評価とさらなる活用に関する研究
日暮 真/主任研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。