検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白光への道 

著者名 五井 昌久/著
著者名ヨミ ゴイ マサヒサ
出版者 白光真宏会出版局
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100148600169.1/ゴイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五井 昌久
1982
169.1 169.1
白光真宏会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210001951
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五井 昌久/著
著者名ヨミ ゴイ マサヒサ
出版者 白光真宏会出版局
出版年月 1982
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-89214-003-1
分類記号 169.1
分類記号 169.1
書名 白光への道 
書名ヨミ ビャッコウ エノ ミチ

(他の紹介)内容紹介 個人の誕生と恋愛ヨーロッパではいつ、どのように個人が誕生し、恋愛はいつ頃成立したのか。告解の義務づけが社会構造の根底にある男と女の関係にもたらした変化から、ヨーロッパ史全体を捉え直す試み。書き下ろし論考「西欧中世における死生観と宇宙観の交錯」を連載。
(他の紹介)目次 西洋中世の男と女―聖性の呪縛の下で
西洋中世の愛と人格―「世間」論序説
アルブレヒト・デュラーにおける自画像の問題について
現代から中世の結婚をみる
公衆衛生観念の根底にあるもの
歴史を学ぶということ
六法全書の口語訳
西欧中世における死生観と宇宙観の交錯―プラトンからクサーヌスまで


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。