検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

調べようグラフでみる日本の産業これまでとこれから 7

著者名 板倉 聖宣/監修
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 小峰書店
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103840021602/シラ/7貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣
2000
602.1 602.1
日本-産業
学校図書館出版賞大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010021594
書誌種別 和図書(児童)
著者名 板倉 聖宣/監修
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 小峰書店
出版年月 2000.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-16707-6
分類記号 602.1
分類記号 602.1
書名 調べようグラフでみる日本の産業これまでとこれから 7
書名ヨミ シラベヨウ グラフ デ ミル ニホン ノ サンギョウ コレマデ ト コレカラ
内容紹介 商業やサービス業等の第三次産業が最も大きな割合を占める現在の産業の様子にあわせて構成し、今後期待される福祉、環境も重視しつつ産業とくらし、社会の関わりを考える。7は鉄道から自動車へ、輸送手段の変化と役割を考察。
各巻書名 運輸と自動車工業
各巻書名著者 長岡 清/著

(他の紹介)内容紹介 輸送手段は鉄道から自動車へと大きく変化。その歩みをたどり、自動車工業のようすを調べながら、運輸の役割とはなにかを考える本。
(他の紹介)目次 貨物の輸送
人の輸送
自動車とオートバイと自転車
自動車の生産


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。