検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読める年表 1

出版者 自由国民社
出版年月 1982.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102105459210/ヨメ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
611.9 611.9
農村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210194279
書誌種別 和図書(一般)
出版者 自由国民社
出版年月 1982.12
ページ数 138p
大きさ 26cm
分類記号 210.032
分類記号 210.032
書名 読める年表 1
書名ヨミ ヨメル ネンピョウ
古代奈良篇
黛 弘道/[ほか]執筆

(他の紹介)内容紹介 本書は農業・農村の持続性に関する実証的な調査・分析に基づいた地理学的研究である。すなわち現実の農業や農村の性格や構造の理解を通して、持続的農村システム実現の可能性を探るものである。
(他の紹介)目次 序論―持続的農村システムに関する研究の課題
東京大都市圏における農業的土地利用の持続的性格―調布市下布田地区の事例
常総ニュータウンの農業における女性の役割―茨城県北相馬郡守谷町の事例
下利根平野における稲作農村の変容
大間々扇状地における自立酪農地域の形成
甲府盆地東部における果樹農村の持続的性格
群馬県赤城山東麓東村における持続的農業の展開
三国山地南部における山村の持続的性格―群馬県水上町藤原郷の場合
黒部川扇状地における持続的農村の生活組織―富山県入善町古黒部地区の事例
黒部川扇状地における農業労働力の高齢化・女性化と農村の持続性〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。