検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢文叢書 9

著者名 塚本 哲三/編
著者名ヨミ ツカモト テツゾウ
出版者 有朋堂書店
出版年月 1922


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100216456082/カン/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
210.025 210.025
遺跡・遺物-日本 文化財保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210064628
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塚本 哲三/編
著者名ヨミ ツカモト テツゾウ
出版者 有朋堂書店
出版年月 1922
ページ数 837P
大きさ 18
書名 漢文叢書 9
書名ヨミ カンブン ソウシヨ
淮南子

(他の紹介)内容紹介 公共事業を埋蔵文化財包蔵地において実施することとなった場合には、事業者が都道府県・市町村の教育委員会等へ埋蔵文化財の発掘調査を委託することとなるが、埋蔵文化財の不時発見あるいは発掘調査期間の長期化等により工事工程の遅延等公共事業の推進に影響を生じる場合もある。近年、各地方公共団体における埋蔵文化財発掘調査体制は急速に整備されてきているが、調査事業量も増大してきており、公共事業の拡大への円滑な対応が大きな課題となっている。本書は、埋蔵文化財を保護しつつ円滑な公共事業の推進を図るための方策等について、取りまとめた手引書である。
(他の紹介)目次 第1章 建設省所管の公共事業と埋蔵文化財保護とのかかわり
第2章 埋蔵文化財の取扱いにかかわる手続き
第3章 連絡調整
第4章 予備調査
第5章 発掘調査の取扱い標準と効率化・迅速化
第6章 本発掘調査
第7章 建設省所管の公共事業の流れと埋蔵文化財調査への対応
第8章 発掘調査効率化のための技術
第9章 埋蔵文化財の活用


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。