検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラフォルグ抄 (講談社文芸文庫)

著者名 ラフォルグ/[著]
著者名ヨミ ラフォルグ
出版者 講談社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107287674B953.6/ラフ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラフォルグ 吉田 健一
2018
953.6 953.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951799497
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ラフォルグ/[著]   吉田 健一/訳
著者名ヨミ ラフォルグ ヨシダ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2018.12
ページ数 365p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-514038-3
分類記号 953.6
分類記号 953.6
書名 ラフォルグ抄 (講談社文芸文庫)
書名ヨミ ラフォルグ ショウ
内容紹介 若き吉田健一が魂を震わせた、19世紀末フランスの夭折詩人ラフォルグ。象徴派が勃興する中、近代の倦怠を知的な抒情とした天才が遺した散文集「伝説的な道徳劇」と遺作の詩集「最後の詩」を、吉田健一による名訳で収録。
叢書名 講談社文芸文庫

(他の紹介)内容紹介 十九世紀末フランスの夭折詩人ラフォルグ。象徴派が勃興する中、近代の倦怠を知的な抒情とした天才が遺した散文集『伝説的な道徳劇』は、若き日をヨーロッパで過ごした吉田健一にとって「前世か何かで自分が書いたことをそれまで忘れていた感じだった」と語らしめ、耽読して止まなかった魂の邂逅の書であった。同じく遺作の詩集『最後の詩』と共に名訳で贈る。
(他の紹介)目次 最後の詩(冬が来る
三つの角笛の事件
日曜日
日曜日
嘆願
簡単な臨終
月の独奏
伝説
或る亡くなった女に)
伝説的な道徳劇(ハムレット
薔薇の奇蹟
パルシファルの子、ロオヘングリン
サロメ
パンとシリンクス
ペルセウスとアンドロメダ)
(他の紹介)著者紹介 ラフォルグ
 1860・8・16〜1887・8・20。フランスの詩人、象徴派に属し、自由詩の創始者のひとり。1876年からパリに暮らし、ブールジェら文学者と交流。81年からドイツで皇后の侍講を務める。85年、第一詩集『嘆きぶし』で注目され、同年『我が月の聖母に倣いて』を刊行。86年創刊の雑誌「ラ・ヴォーグ」などに詩や散文を発表。同年パリに戻る。翌87年、結核のため27歳で逝去。若き日のT・S・エリオットやエズラ・パウンドなどに影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 健一
 1912・3・27〜1977・8・3。批評家・作家。東京都生まれ。ケンブリッジ大学中退。外交官の父吉田茂(後の首相)の任地に従って中国、フランス、イギリスで育つ。1931年、大学を退学して帰国。ポーやヴァレリーの翻訳から文学活動を開始し、39年、中村光夫らと同人誌「批評」を創刊。戦後は翻訳、評論、随筆と一挙に幅広い活動を始め、言葉による表現の重要性を唱えた。主な評論に『英国の文学』、小説に『瓦礫の中』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 最後の詩   9-72
2 伝説的な道徳劇
3 ハムレット   75-132
4 薔薇の奇蹟   133-158
5 パルシファルの子、ロオヘングリン   159-195
6 サロメ   196-232
7 パンとシリンクス   233-276
8 ペルセウスとアンドロメダ   277-314
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。