検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル増価革命 

著者名 森 健/編著
著者名ヨミ モリ タケシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107734394007.3/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 健 此本 臣吾
2022
007.3 007.3
情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952110504
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森 健/編著   此本 臣吾/監修
著者名ヨミ モリ タケシ コノモト シンゴ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2022.6
ページ数 275,11p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-39667-4
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 デジタル増価革命 
書名ヨミ デジタル ゾウカ カクメイ
内容紹介 新たな社会システム「デジタル資本主義」のもとで企業が生き残るためのカギ「増価メカニズム」とは何か。デジタル資本主義を人類にとってよいものにするためのデザインとは。日本を代表するシンクタンクが徹底解説する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科機械工学科修了。野村総合研究所代表取締役会長兼社長。

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍は社会のデジタル化を急速に進めた。これは、我々が「デジタル資本主義」と呼ぶ新たな社会システムへのパラダイムシフトが大きく進んだことを意味している。デジタル資本主義のもとで企業が生き残るためのカギ「増価メカニズム」とは一体何なのか。さらに、このデジタル資本主義を人類にとって良いものにするためにどうデザインすればいいのかを描き出す。
(他の紹介)目次 序章 デジタルが生み出す増価蓄積社会
第1章 コロナ禍で加速した社会のデジタル化
第2章 「増価蓄積社会」はこれまでの社会とどう違うのか
第3章 デジタルによる7つの増価メカニズム
第4章 GAFAの強大化とD2Cの勃興にみるビジネスの増価蓄積
第5章 デジタルで増価する都市
第6章 デジタル・ウェルビーイングとデジタル疲労
第7章 望ましい増価蓄積社会をデザインする
(他の紹介)著者紹介 此本 臣吾
 野村総合研究所(NRI)代表取締役会長兼社長。1985年東京大学大学院工学系研究科機械工学科修了、同年NRI入社。グローバル製造業の戦略コンサルティングに従事。1994年台北事務所長(1995年同支店長)、2000年産業コンサルティング部長、2004年執行役員コンサルティング第三事業本部長、2010年常務執行役員コンサルティング事業本部長、2013年常務執行役員コンサルティング事業担当、2015年代表取締役専務執行役員ビジネス部門担当。2016年代表取締役社長、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 健
 野村総合研究所(NRI)未来創発センター、グローバル産業・経営研究室長。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)経済学修士課程修了。専門はデジタルを含むグローバル経営環境分析。共著書に『デジタル資本主義』(2019年度大川出版賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。