検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界文学としての方丈記 (日文研叢書)

著者名 プラダン・ゴウランガ・チャラン/著
著者名ヨミ プラダン ゴウランガ チャラン
出版者 法藏館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107706723914.42/カモ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
日本比較文学会賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952091690
書誌種別 和図書(一般)
著者名 プラダン・ゴウランガ・チャラン/著
著者名ヨミ プラダン ゴウランガ チャラン
出版者 法藏館
出版年月 2022.3
ページ数 8,350p
大きさ 20cm
ISBN 4-8318-7756-7
分類記号 914.42
分類記号 914.42
書名 世界文学としての方丈記 (日文研叢書)
書名ヨミ セカイ ブンガク ト シテ ノ ホウジョウキ
内容紹介 夏目漱石や南方熊楠の英訳によって、世界にその名を知らしめた、鴨長明の「方丈記」。翻訳・翻案を経て、世界文学の最高傑作のひとつとして受容されていった過程を考察する。
著者紹介 1978年インド生まれ。総合研究大学院大学国際日本文化研究専攻博士課程修了。博士(学術)。専門は日本文学・日本研究。
叢書名 日文研叢書

(他の紹介)内容紹介 “日本三大随筆”から、世界文学の最高峰へ。夏目漱石や南方熊楠の英訳によって、世界にその名を知らしめられた、鴨長明の『方丈記』。翻訳・翻案を経て、世界文学の最高傑作の一つとして受容されていった過程を、初めて考究した書。
(他の紹介)目次 世界文学としての『方丈記』―古典文学の新たな可能性に向けて
第1部 日本国内における『方丈記』の受容(成立から明治初期までの『方丈記』受容の概要)
第2部 自然文学作品としての『方丈記』―夏目漱石の「英訳方丈記」を中心に(開国後に欧文で見る『方丈記』―ジェームス・メイン・ディクソンを中心に
夏目漱石と『方丈記』の最初の外国語訳への挑戦―詩人化された鴨長明
漱石とディクソンの『方丈記』英訳の比較検討―在日西洋人が見た鴨長明)
第3部 19世紀末・20世紀初頭の英語圏における『方丈記』の流通と受容の諸相(日本からアメリカへ―Sunrise Storiesに見る『方丈記』
アメリカからイギリスへ―南方熊楠・ディキンズの『方丈記』共訳とその受容
英詩人バジル・バンティングの見た『方丈記』―Chomei at Toyamaを中心に)
夏目漱石と文学作品の歴史性
(他の紹介)著者紹介 チャラン,プラダン・ゴウランガ
 1978年インド生まれ。2013年インド・デリー大学東アジア研究科修士課程修了。2019年総合研究大学院大学国際日本文化研究専攻博士課程修了。博士(学術)。専門は日本文学・日本研究。日本古典文学の国際的な展開と流通をはじめ、翻訳論や世界文学論に関する研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。