検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

AIの時代を生きる (岩波ジュニア新書)

著者名 美馬 のゆり/著
著者名ヨミ ミマ ノユリ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107617649007/ミマ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
007.3 007.3
情報と社会 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952054876
書誌種別 和図書(一般)
著者名 美馬 のゆり/著
著者名ヨミ ミマ ノユリ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.10
ページ数 10,206p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500941-1
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 AIの時代を生きる (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ エーアイ ノ ジダイ オ イキル
副書名 未来をデザインする創造力と共感力
副書名ヨミ ミライ オ デザイン スル ソウゾウリョク ト キョウカンリョク
内容紹介 AIの存在感が増し、便利な暮らしへの期待や憧れが高まる一方で、仕事を奪われる不安に揺れる現代人。人間とAIの未来はどうあるべきなのか、AIの技術的な説明から社会的な影響まで、さまざまな視点を提供する。
著者紹介 東京都生まれ。ハーバード大学大学院、東京大学大学院、電気通信大学大学院修了。博士(学術)。公立はこだて未来大学教授。カリフォルニア大学バークレー校AIラボ客員研究員。
叢書名 岩波ジュニア新書

(他の紹介)内容紹介 AIの存在感が増し、便利な暮らしへの期待や憧れが高まる一方で、仕事を奪われる不安に揺れる現代人。人間とAIの未来はどうあるべきなのか。AIの歴史や仕組みを解説しつつ、両者がより活きる社会のつくり方、さらには一人ひとりができることを、「創造力」と「共感力」をキーワードに語る一冊。
(他の紹介)目次 1章 AIの時代がやってきた
2章 AIってなに?
3章 人間とAI
4章 「共感」とAI
5章 何を学ぶか、どうやって学ぶか
6章 よりよい未来をデザインするために
(他の紹介)著者紹介 美馬 のゆり
 公立はこだて未来大学教授。東京都生まれ。ハーバード大学大学院、東京大学大学院、電気通信大学大学院修了。博士(学術)。専門は教育工学、学習科学、学習環境デザイン。公立はこだて未来大学の設立計画策定に携わり、開学時に函館に移住。MITメディアラボ客員研究員、日本科学未来館副館長、NHK経営委員を経て2021年9月よりカリフォルニア大学バークレー校AIラボ客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。