検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電車の進歩細見 (DJ鉄ぶらブックス)

著者名 渡部 史絵/著
著者名ヨミ ワタナベ シエ
出版者 交通新聞社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106687247536.5/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
546.5 536.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951558857
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡部 史絵/著
著者名ヨミ ワタナベ シエ
出版者 交通新聞社
出版年月 2016.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-330-73116-2
分類記号 546.5
分類記号 536.5
書名 電車の進歩細見 (DJ鉄ぶらブックス)
書名ヨミ デンシャ ノ シンポ サイケン
副書名 ようこそ。電車の発達史へ
副書名ヨミ ヨウコソ デンシャ ノ ハッタツシ エ
内容紹介 日本で鉄道が開業してから140年以上。鉄道は時代とともにさまざまな発達を遂げてきた。車体の進化や技術の進歩、さまざまな設備など、電車の発達の歴史を写真とともに振り返る。
著者紹介 鉄道に関する書籍の執筆や監修を行なう。月刊誌や新聞等への執筆活動を主体に、国土交通省をはじめ、行政機関や大学、鉄道事業者において講演活動等も多数行なう。
叢書名 DJ鉄ぶらブックス

(他の紹介)目次 プロローグ 日本の電車の誕生―それは上野公園からはじまった
車体の進化(電車体の素材―木製車体から鋼製車体へ
地下鉄道車両の登場―東洋初の技術が開花した ほか)
技術の進歩(集電装置の黎明期―トロリーポールからビューゲルへ
ボギー台車―鉄道車両の高速化・安定化の立役者 ほか)
快適な旅の設備(電車の客室内にテレビを設置―“昭和三種の神器”といわれたアイテムのひとつ
2階建て電車―観光から大量輸送まで ほか)
人に優しい設備(車内貫通扉のマジックドア―昭和30年代は不思議だったのだろうか?
都電7000形更新車―路面電車初の車椅子スペース ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。