検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代文大笑小笑 

著者名 黒瀬 知圓/著
著者名ヨミ クロセ チエン
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106674880188.7/クロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
188.74 188.74
真宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951540625
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒瀬 知圓/著   府越 義博/編訳
著者名ヨミ クロセ チエン フゴシ ギハク
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.9
ページ数 4,420,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-06047-1
分類記号 188.74
分類記号 188.74
書名 現代文大笑小笑 
書名ヨミ ゲンダイブン オオワライ コワライ
副書名 説教譬喩集
副書名ヨミ セッキョウ ヒユシュウ
内容紹介 破顔微笑の譬喩を満載した、大正5年刊行の通仏教法話集「大笑小笑」を現代語に編訳。全編が信心喚起の話で貫かれ、笑いのなかにも心に残る狂歌、川柳、都々逸などを豊富に収録。解説、譬喩索引付き。
著者紹介 明治19〜昭和36年。仏教大学に学んだ後、浄土真宗本願寺派布教使・教誨師として活躍。西秀寺住職。

(他の紹介)内容紹介 全編が信心喚起の話で貫かれ、笑いのなかにも心に残る狂歌、川柳、都々逸などを豊富に収録。破顔微笑の譬喩を満載した通仏教法話集。
(他の紹介)目次 人生―仏心顕現の世界
自覚―沈痛なる自己発見
求道―大道担然前に開く
聞法―虚に往きて実に帰れ
修行―已成の仏か当成の仏か
救済―浄業は内に慈光は外に
信念―金剛の真心徹到の端的
讃仰―称称念念無礙の一道を
勇奮―御恩の板か我慢の板か
清心―樹てよ流せよ仏地に法界に
輪転―この世踊の輪に似たり
達観―呪わんか笑わんか
(他の紹介)著者紹介 黒瀬 知圓
 明治19(1886)年―昭和36(1961)。仏教大学(現・龍谷大学)に学んだ後、浄土真宗本願寺派布教使・教誨師として活躍。山口県厚狭郡(現在は移転して宇部市)西秀寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
府越 義博
 昭和26(1951)年、岐阜県高山市に生まれる。大谷大学真宗学科卒業。現在、東京都八王子市本淨寺開教院住職、節談説教研究会事務局長。古書店で講談本『親鸞聖人御一代記』を入手したことから、面白くわかりやすい布教を模索しはじめ、情念の布教の復活をライフワークとしていた故武藤幸久師と出会い節談説教の世界に入る。病のために途半ばで斃れた武藤師の遺志を継いで、平成19年7月、節談説教布教大会をプロデュース。築地本願寺に2500名の聴衆を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。