検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1980年代 (河出ブックス)

著者名 斎藤 美奈子/編著
著者名ヨミ サイトウ ミナコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106603392210.76/セン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 美奈子 成田 龍一
2016
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951473920
書誌種別 和図書(一般)
著者名 斎藤 美奈子/編著   成田 龍一/編著
著者名ヨミ サイトウ ミナコ ナリタ リュウイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.2
ページ数 397p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62489-1
分類記号 210.76
分類記号 210.76
書名 1980年代 (河出ブックス)
書名ヨミ センキュウヒャクハチジュウネンダイ
内容紹介 バブル経済、広告とコピー、マニュアル文化、サブカルチャー…。「戦後」の転換点であり、「いま」の源流でもある1980年代は、いったいどんな時代だったのか。鼎談・論考・コラムを組み合わせながら、多角的に問い直す。
著者紹介 1956年新潟県生まれ。文芸評論家。著書に「妊娠小説」など。
叢書名 河出ブックス

(他の紹介)内容紹介 なにかと話題にのぼる1980年代。バブル経済、広告とコピー、マニュアル文化、サブカルチャー、ニューアカと現代思想、新自由主義のはじまり…さまざまに性格づけされうるが、いったいどんな時代だったのか―政治学者、社会学者から、作家、文芸評論家、フリーライターまで、分野の異なる書き手たちが、「戦後」の転換点であり、「いま」の源流でもあるあの時代を、鼎談・論考・コラムを組み合わせながら、多角的に問い直す。
(他の紹介)目次 1(鼎談 カタログ・サヨク・見栄講座
国際情勢 アジアの中の八〇年代、世界の中の八〇年代
政治 対米従属第二世代としての中曽根政権
社会意識 あやふやな「総中流」とゆるぎない近代のベクトル
社会運動 反・核兵器から反・原発へ―「私たち」による「かっこいい」運動)
2(鼎談 ニューアカ・オタク・ヤンキー
思想・批評 八〇年代日本の思想地図―外部と党派性、あるいは最後の教養主義
教育と学校 個性化教育のアイロニー―八〇年代教育改革の意図せざる結果)
3(鼎談 地方・フェイク・へるめす
日本脱出1 「女の時代」とOL留学
日本脱出2 生きられない飛行機―私はなぜ韓国に行ったか
都市と景観 なめらかで均質な空間が顕在化し始めた時代
広告と消費 誰もが広告を語る社会―天野祐吉と初期『広告批評』の居場所)
4(鼎談 文学・カタカナ・資本主義)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 美奈子
 1956年、新潟県生まれ。文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 龍一
 1951年、大阪市生まれ。日本女子大学人間社会学部教授(近現代日本史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 なぜいま「一九八〇年代」か   はじめに   7-13
斎藤 美奈子/著 成田 龍一/著
2 カタログ・サヨク・見栄講座   鼎談   16-44
大澤 真幸/述 斎藤 美奈子/述 成田 龍一/述
3 アジアの中の八〇年代、世界の中の八〇年代   国際情勢   45-57
姜 尚中/著
4 対米従属第二世代としての中曽根政権   政治   58-70
白井 聡/著
5 グルメ化、無国籍化、そしてヘルシー化   フード   71-76
畑中 三応子/著
6 「みんなのうた」が存在した最後の時代   音楽   77-82
兵庫 慎司/著
7 あやふやな「総中流」とゆるぎない近代のベクトル   社会意識   83-94
吉川 徹/著
8 反・核兵器から反・原発へ   「私たち」による「かっこいい」運動   95-109
山本 昭宏/著
9 撮影所システムの終焉と「フリー」の時代   映画   110-117
鷲谷 花/著
10 「アート」の台頭と「八〇年安保」   アート   118-124
椹木 野衣/著
11 ニューアカ・オタク・ヤンキー   鼎談   126-150
斎藤 環/述 斎藤 美奈子/述 成田 龍一/述
12 八〇年代日本の思想地図   外部と党派性、あるいは最後の教養主義   151-164
大澤 聡/著
13 「女の問題」の八〇年代   学問的深化とフェミニズムの「終焉」   165-176
瀬地山 角/著
14 個性化教育のアイロニー   八〇年代教育改革の意図せざる結果   177-188
土井 隆義/著
15 スターからアイドルへ、グループへ   アイドル   189-195
辻 泉/著
16 あらゆるアイテムが出尽くした至福の時代   ファッション   196-202
谷川 直子/著
17 地方・フェイク・へるめす   鼎談   204-237
平野 啓一郎/述 斎藤 美奈子/述 成田 龍一/述
18 「女の時代」とOL留学   日本脱出 1   238-250
中島 京子/著
19 生きられない飛行機   私はなぜ韓国に行ったか   251-262
斎藤 真理子/著
20 二〇〇万乙女時代の「りぼん」とドクダミの花冠の姫   マンガ   263-270
横井 周子/著
21 緩く、過激に、静かに、駆け抜けた笑い。   演劇   271-276
徳永 京子/著
22 なめらかで均質な空間が顕在化し始めた時代   都市と景観   277-289
若林 幹夫/著
23 誰もが広告を語る社会   天野祐吉と初期『広告批評』の居場所   290-304
加島 卓/著
24 オタクカルチャーの源流と多様な性   アニメ   305-311
佐倉 智美/著
25 昭和プロレスの“リアリティ”   プロレス   312-320
平野 啓一郎/著
26 文学・カタカナ・資本主義   鼎談   322-370
高橋 源一郎/述 斎藤 美奈子/述 成田 龍一/述
27 「歴史とはなにか」の八〇年代   メタヒストリー   371-379
成田 龍一/著
28 一九八〇年代ブックガイド34   本   380-387
岩元 省子/著 山之城 有美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。