検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代文献の漢籍受容に関する研究 (研究叢書)

著者名 王 小林/著
著者名ヨミ オウ ショウリン
出版者 和泉書院
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106011356910.23/オウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代 中国思想 漢籍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950935015
書誌種別 和図書(一般)
著者名 王 小林/著
著者名ヨミ オウ ショウリン
出版者 和泉書院
出版年月 2011.5
ページ数 7,276p
大きさ 22cm
ISBN 4-7576-0590-9
分類記号 910.23
分類記号 910.23
書名 日本古代文献の漢籍受容に関する研究 (研究叢書)
書名ヨミ ニホン コダイ ブンケン ノ カンセキ ジュヨウ ニ カンスル ケンキュウ
内容紹介 上代日本文学の核心をなす「古事記」「日本書紀」「萬葉集」「祝詞」などの文献に見える作品や、歴史記事、さらに文字表記、訓法などを漢籍との関係において検証する。
著者紹介 1963年生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。同大学博士(文学)。香港城市大学人文・社会科学部准教授。上代日本文学専攻。
叢書名 研究叢書

(他の紹介)目次 第1章 古伝承の成立と緯書―応神記天之日矛伝承に関する一考察
第2章 神武記「乗龜甲為釣乍打羽擧來人」考釈―太公望伝承との関連をめぐって
第3章 倭建命の東征伝承に関する一考察―蒜・本草学・道教文献
第4章 古伝承の成立と『史記』―顕宗記雄略陵破壊復讐譚について
第5章 仁徳記枯野伝承考―大樹・寒泉・琴と漢籍
第6章 「天津水影」考―『日本書紀』一漢字表記の訓詁をめぐって
第7章 音と訓のはざ間にて―『延喜式』祝詞に見える「雑物」をめぐって
第8章 憶良の述作と敦煌願文―萬葉研究の新しい地平
第9章 長歌と願文―萬葉語「伏仰」の訓義をめぐって
第10章 『三大考』とその周辺―宣長・朱子学・山崎闇斎


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。