検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代文学の創造と継承 (新典社研究叢書)

著者名 針原 孝之/編
著者名ヨミ ハリハラ タカユキ
出版者 新典社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105937478910.23/コダ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.23 910.23
日本文学-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950898335
書誌種別 和図書(一般)
著者名 針原 孝之/編
著者名ヨミ ハリハラ タカユキ
出版者 新典社
出版年月 2011.1
ページ数 621p
大きさ 22cm
ISBN 4-7879-4215-9
分類記号 910.23
分類記号 910.23
書名 古代文学の創造と継承 (新典社研究叢書)
書名ヨミ コダイ ブンガク ノ ソウゾウ ト ケイショウ
内容紹介 長い時間をかけて継承され、さまざまに読み継がれるとともに、その影響下に多くの文学作品を輩出してきた古代文学についての論考35本を、5つのテーマに分けて収録。
著者紹介 富山県生まれ。二松学舎大学大学院教授。著書に「大伴家持研究序説」「越路の家持」「家持歌の形成と創造」など。
叢書名 新典社研究叢書



目次


内容細目

1 大伴家持の仕事   巡行歌の二面性   13-39
針原 孝之/著
2 大伴家持と神話叙述   「天の日嗣」と「賢臣の頌」について   40-53
辰巳 正明/著
3 白雪応詔作品群と家持   大伴家持歌集への出発   54-69
佐藤 隆/著
4 大伴家持の天平勝宝二年上巳の歌   70-94
東 茂美/著
5 家持「ますらをの心」考   95-108
吉村 誠/著
6 萬葉における会話手法   双括式・頭括式・尾括式   111-129
廣岡 義隆/著
7 万葉集「朝奈藝尓来依白浪」歌と「阿佐奈伎尓伎也留之良奈弥」刻書   130-143
村瀬 憲夫/著
8 『万葉集』巻一の構想   構造論から構想論へ   144-161
市瀬 雅之/著
9 「鴨君足人香具山歌」の主題と背景   162-177
菊地 義裕/著
10 後期万葉宴歌における「抒情」の行方   178-191
呉 哲男/著
11 『万葉集』の遣唐使歌   三笠山・住吉祭祀関係歌について   192-207
尾崎 富義/著
12 万葉集巻十六の口号歌   義夫節婦の歌物語   208-225
居駒 永幸/著
13 万葉の歌と中国の伝説   月人壮子・桂の木等を中心に   226-243
孫 久富/著
14 恋の止むとき   244-259
瀬尾 満/著
15 万葉の瀬戸内   平城京を視野に   263-281
梶川 信行/著
16 元明朝文筆の初唐文献受容   「元明譲位詔」と和銅四年九月二日詔を中心に   282-295
高松 寿夫/著
17 藤原不比等と大伴旅人   その詩的継承関係をめぐって   296-313
土佐 秀里/著
18 山上憶良の「日本」   314-330
清水 道子/著
19 虫麻呂の「憂」   331-345
池田 三枝子/著
20 【チョウ】歌会歌に関する一考察   道化役の視座獲得の意味   346-360
桐生 貴明/著
21 僧正玄昉の周辺二題   唐僧善意願文の「粉身碎骨」・「唐鬼」木簡   361-378
川崎 晃/著
22 天下の主者とヒルコ、スサノヲ   『日本書紀』正文を読む   381-396
犬飼 公之/著
23 天の石屋戸神話の重層構造   日本古代の祭式と神話   397-417
工藤 隆/著
24 琴と<言>   418-436
吉田 修作/著
25 三山の力   伝説生成の背景   437-453
飯泉 健司/著
26 出雲国造神賀詞奏上儀礼の再検討   454-472
保坂 達雄/著
27 古事記の視覚表現   漢字を見せる表現法   473-488
松本 直樹/著
28 仲哀記系譜条の大鞆和気命に関する記事について   489-503
伊藤 剣/著
29 応神誕生   天照大神の神託   504-517
松本 弘毅/著
30 アマテラスの影   521-538
多田 一臣/著
31 沢田川袖つくばかり浅けれど恭仁の宮人高橋わたす   久邇京時代と催馬楽の「沢田川」   539-554
塩沢 一平/著
32 『拾遺抄』の万葉集歌   555-570
山崎 正伸/著
33 『松浦宮物語』の万葉摂取   571-584
五月女 肇志/著
34 ます鏡をば、万葉集には「十寸鏡」と書ける   『無名抄』に語られる『萬葉集』 1   585-600
新谷 秀夫/著
35 作為された自然   高木市之助の環境論<文学と環境>   601-617
小川 靖彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。