検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人物を読む日本中世史 (講談社選書メチエ)

著者名 本郷 和人/著
著者名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者 講談社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105889695210.4/ホン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本郷 和人
2006
210.4 210.4
日本-歴史-中世 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950423526
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本郷 和人/著
著者名ヨミ ホンゴウ カズト
出版者 講談社
出版年月 2006.5
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258361-5
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 人物を読む日本中世史 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ジンブツ オ ヨム ニホン チュウセイシ
副書名 頼朝から信長へ
副書名ヨミ ヨリトモ カラ ノブナガ エ
内容紹介 武士が興隆し「統治」が生まれた中世に、大きな足跡を残した8人の真実とは。明快な視座のもと、続々と明かされる新事実、そして立ちのぼる「王権」のダイナミックな姿-。人物史から読み替える、わかりやすく新しい中世史。
著者紹介 1960年東京生まれ。東京大学・同大学院で日本中世史を学ぶ。東京大学史料編纂所を経て、同大学大学院情報学環助教授。専攻は中世政治史、古文書学。著書に「中世朝廷訴訟の研究」など。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 武士が興隆し「統治」が生まれた中世に、大きな足跡を残した八人の真実とは。明快な視座のもと、続々と明かされる仰天の新事実、そして立ちのぼる“王権”のダイナミックな姿―。人物史から読み替える、分かり易く新しい中世史。
(他の紹介)目次 乾の巻(源頼朝―新しい王
法然―平等の創出
九条道家―朝廷再生
北条重時―統治の追求)
坤の巻(足利尊氏―「一つの王権」を
三宝院満済―ザ・黒幕
細川政元―秩序なき戦乱へ
織田信長―圧倒的な合理性)
(他の紹介)著者紹介 本郷 和人
 1960年東京生まれ。東京大学・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し、日本中世史を学ぶ。専攻は中世政治史、古文書学。東京大学史料編纂所で『大日本史料』第五編の編纂を担当し、現在は東京大学大学院情報学環助教授。また最近は、「歴史情報論」と呼ぶべきジャンルを構築しようとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。