中学生・高校生におすすめの展示です。
戦争と平和について考えてもらえるように、「第二次世界大戦と日本」、「現代の戦争や紛争」、「「平和」を考える」という3つのテーマを設定し、資料を展示しています。
展示してある図書は借りられます。
展示リストについては、ティーンズページをご覧ください。
【展示期間:2022年5月26日(木曜日)~8月24日(水曜日)】
中学生・高校生におすすめの展示です。
戦争と平和について考えてもらえるように、「第二次世界大戦と日本」、「現代の戦争や紛争」、「「平和」を考える」という3つのテーマを設定し、資料を展示しています。
展示してある図書は借りられます。
展示リストについては、ティーンズページをご覧ください。
【展示期間:2022年5月26日(木曜日)~8月24日(水曜日)】
※休館日:毎週月曜日、6月7日(火曜日)~6月12日(日曜日)、7月7日(木曜日)
山梨県は面積の8割近くが森林であり、豊かな自然に恵まれています。
一方で、農業従事者にとって鳥獣による被害は死活問題となります。
山梨県の動植物に関する資料や、鳥獣害に関する資料から、自然と共生する方策をさぐります。
・山梨の動植物
・山梨の鳥獣害
・文化に息づく生物
・暮らしに生かす
展示資料のリストをクリックしてご覧ください。(PDFファイルが開きます)
展示資料リスト「自然と共に生きる~山梨の生物~.pdf」.pdf
※これまで情報サテライト2で行った資料展示は「発見!やまなしナビ」内
「山梨レファレンスデスク通信」でご覧いただけます。
*6月17日(金曜日)、6月29日(水曜日)のよちよちおはなし会は、定員に達したため受付を終了しました。
内容は、絵本の読み聞かせとわらべうた・手遊びです。ぜひ親子でご参加ください。
よちよちおはなし会(0~2歳向け):6月17日(金曜日)、6月29日(水曜日)14時30分から
とことこおはなし会(3歳~小学生向け):6月26日(日曜日)14時30分から
6月1日(水曜日)から受付を開始します。
詳しくは、おはなし会のちらし(PDF)をご覧ください。
子育て支援センター・保育所・幼稚園・小学校・中学校などで、保護者を対象とした子どもの読書に関する研修会を開催する際に、NPO法人山梨子ども図書館から講師を派遣します。
講師費用は無料です。県内12か所の派遣先を募集します。
「子ども読書支援センター」の「イベント・講座・研修」ページ「子どもの保護者への啓発事業」欄をご覧ください。
令和4年5月1日(日曜日)から、開館時間の利用制限をなくしました。
・閲覧エリア:平日 午前9時~午後8時
土日祝日 午前9時~午後7時
・交流エリア:午前9時~午後9時
※サイレントルーム203、301は、消毒・換気のため、午後0時 (正午)~午後1時、午後4時~午後5時の間はご利用いただけませんのでご注意ください。
山梨県立図書館においては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部サービスを制限した上で開館しています。
※利用制限については、山梨県感染症対策センター (山梨県 CDC)の助言を受けて行っています。
【閲覧エリア】
・図書貸出
・閲覧(図書・雑誌・新聞等)
・コピーサービス、レファレンス・サービス
・パソコンコーナー(利用者用パソコン)、オンラインデータベースの利用:1人1日2時間以内
・マイクロフィルムの利用:1人1日2時間以内
・おはなし会:先着3組まで。事前申込制
【交流エリア】
・交流ルーム、イベントスペース、多目的ホールの貸出
・人数制限あり
※利用および予約に関する詳細は、山梨県立図書館交流施設予約サイトでご確認ください。
※閲覧席は、間隔を空けて設置しています。2階の閲覧席での自習はご遠慮ください。
また、1人1日2時間以内のご利用にご協力をお願いいたします。
パソコンコーナーは利用できる台数を制限しています。利用時間は、1人1日2時間までです。
混雑状況により、入館制限をする場合があります。
【閲覧エリア】
※休止業務については、利用状況や混雑状況を踏まえた上で、随時再開します。
その他の詳細については、決まり次第、ホームページでお知らせいたします。
皆様には大変ご迷惑、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
山梨県内の市町村立図書館等の開館状況については、県内公共図書館カレンダーをご覧ください。
また、利用者サービス状況についてまとめた一覧表をご利用ください。
※このカレンダーと一覧表は、各図書館等からの情報提供により作成されています。
最新情報については、各図書館等にお問い合わせください。