蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三島由紀夫のエンターテインメント 1(三島由紀夫研究)
|
著者名 |
松本 徹/責任編集
|
著者名ヨミ |
マツモト トオル |
出版者 |
鼎書房
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107918252 | 910.268/ミシ/1 | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
弟子の視点から読み解く『論語』
謡口 明/著
完訳論語
[孔子/著],井…
時代を超えて楽しむ『論語』
謡口 明/著
論語 : 現代語訳
[孔子/著],齋…
日中民法論壇
早稲田大学孔子学…
論語
[孔子/著],加…
日中刑法論壇
早稲田大学孔子学…
李陵
中島 敦/著,日…
論語2
[孔子/著],貝…
論語1
[孔子/著],貝…
五重塔
幸田 露伴/著,…
論語
[孔子/著],金…
富岳百景/満願
太宰 治/著,日…
論語
[孔子/著],金…
雨あがる
山本 周五郎/著…
すてきなラマーズ法お産 : 産婆さ…
三森 孔子/著
論語
[孔子/著],金…
前へ
次へ
論語清談
西部 邁/著,福…
ワンちゃんパンちゃん論語日記
斉藤 洋/文,佐…
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
論語上
吉川 幸次郎/[…
論語下
吉川 幸次郎/[…
全譯論語集解下卷
渡邉 義浩/主編
全譯論語集解上卷
渡邉 義浩/主編
『論語』がわかれば日本がわかる
守屋 淳/著
身近な出来事でわかるはじめての論語
青山 由紀/監修
弟子の視点から読み解く『論語』
謡口 明/著
心が整う「論語」86の言葉
宮下 真/著,中…
渋沢栄一の「論語講義」
渋沢 栄一/著,…
壁を乗り越える論語塾
安岡 定子/著
こども論語 : 故きを温ねて新しき…
齋藤 孝/著,平…
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…下
子安 宣邦/著
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…上
子安 宣邦/著
完訳論語
[孔子/著],井…
『論語』と孔子の生涯
影山 輝國/著
「論語」叢書28
「論語」叢書27
「論語」叢書26
「論語」叢書25
「論語」叢書24
論語集注4
朱 熹/[著],…
先哲に学ぶ日本再生論語思考
木下 貴志/編纂…
論語集注3
朱 熹/[著],…
論語集注2
朱 熹/[著],…
新しい論語
小倉 紀蔵/著
「論語」叢書23
「論語」叢書22
「論語」叢書21
「論語」叢書20
「論語」叢書19
「論語」叢書18
論語集注1
朱 熹/[著],…
「論語」叢書17
「論語」叢書16
「論語」叢書15
「論語」叢書14
「論語」叢書13
時代を超えて楽しむ『論語』
謡口 明/著
論語入門
井波 律子/著
「論語」叢書12
「論語」叢書11
「論語」叢書10
「論語」叢書9
「論語」叢書8
「論語」叢書7
生きるための論語
安冨 歩/著
心をみがくことば論語
八木 章好/著,…
論語 : 真意を読む
湯浅 邦弘/著
論語の読み方
中野 孝次/著
孔子はこう考えた
山田 史生/著
「論語」叢書6
「論語」叢書5
「論語」叢書4
「論語」叢書3
「論語」叢書2
「論語」叢書1
ピカピカ論語 : こころをピカピカ…
齋藤 孝/著,大…
論語力
齋藤 孝/著
「論語」人間、一生の心得
渋沢 栄一/著,…
声に出して読みたい論語
齋藤 孝/著
論語 : 現代語訳
[孔子/著],齋…
みんなの論語塾
安岡 定子/著
こどもと楽しむマンガ論語
打越 竜也/監修…
思想史家が読む論語 : 「学び」の…
子安 宣邦/著
こども論語塾 : 親子で楽し…その3
安岡 定子/著,…
『論語』にまなぶ人間の品位
井出 元/監修
論語 : 心の鏡
橋本 秀美/著
論語
[孔子/著],加…
絵でわかるかんたん論語 : 声に出…
根本 浩/著,ナ…
「論語」再説
加地 伸行/著
こども論語塾 : 親子で楽し…その2
安岡 定子/著,…
絵でみる論語
安岡 定子/著,…
四字熟語で読む論語
諏訪原 研/著
室町時代古鈔本『論語集解』の研究
高橋 智/著
はじめてであう論語3
全国漢文教育学会…
はじめてであう論語2
全国漢文教育学会…
はじめてであう論語1
全国漢文教育学会…
こども論語塾 : 親子で楽しむ
安岡 定子/著,…
「論語」の話
吉川 幸次郎/著
論語珠玉の三十章
【ユハズ】 和順…
論語抄
陳 舜臣/著
寝床で読む『論語』 : これが凡人…
山田 史生/著
論語
加地 伸行/[著…
論語2
[孔子/著],貝…
論語1
[孔子/著],貝…
論語下
桑原 武夫/著
論語上
桑原 武夫/著
論語集註私新抄
木南 卓一/著
論語
[孔子/著],金…
論語紀行
坂田 新/著
現代語訳論語
宮崎 市定/著
論語
[孔子/著],金…
論語と孔子の事典
江連 隆/著
論語の新しい読み方
宮崎 市定/著,…
孔子
和辻 哲郎/著
孔子 : 聖としての世俗者
H.フィンガレッ…
論語徴2
荻生 徂徠/[著…
前へ
次へ
論語と算盤 : 詳解全訳
渋沢 栄一/著,…
論語清談
西部 邁/著,福…
ワンちゃんパンちゃん論語日記
斉藤 洋/文,佐…
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
論語上
吉川 幸次郎/[…
論語下
吉川 幸次郎/[…
全譯論語集解下卷
渡邉 義浩/主編
全譯論語集解上卷
渡邉 義浩/主編
『論語』がわかれば日本がわかる
守屋 淳/著
身近な出来事でわかるはじめての論語
青山 由紀/監修
弟子の視点から読み解く『論語』
謡口 明/著
心が整う「論語」86の言葉
宮下 真/著,中…
渋沢栄一の「論語講義」
渋沢 栄一/著,…
自分で考えて行動しよう!こども論語…
齋藤 孝/著
壁を乗り越える論語塾
安岡 定子/著
こども論語と算盤 : お金と生き方…
守屋 淳/監訳
こども論語 : 故きを温ねて新しき…
齋藤 孝/著,平…
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…下
子安 宣邦/著
仁斎論語 : 『論語古義』現代語…上
子安 宣邦/著
やさしい科学者のことばと論語
藤嶋 昭/著,守…
『論語』と孔子の生涯
影山 輝國/著
「論語」叢書28
「論語」叢書27
「論語」叢書26
「論語」叢書25
「論語」叢書24
論語集注4
朱 熹/[著],…
先哲に学ぶ日本再生論語思考
木下 貴志/編纂…
論語集注3
朱 熹/[著],…
論語集注2
朱 熹/[著],…
新しい論語
小倉 紀蔵/著
「論語」叢書23
「論語」叢書22
「論語」叢書21
「論語」叢書20
「論語」叢書19
「論語」叢書18
論語集注1
朱 熹/[著],…
「論語」叢書17
「論語」叢書16
「論語」叢書15
「論語」叢書14
「論語」叢書13
時代を超えて楽しむ『論語』
謡口 明/著
論語入門
井波 律子/著
「論語」叢書12
「論語」叢書11
「論語」叢書10
「論語」叢書9
「論語」叢書8
「論語」叢書7
生きるための論語
安冨 歩/著
故事成語・論語・四字熟語
山口 理/著
心をみがくことば論語
八木 章好/著,…
論語 : 真意を読む
湯浅 邦弘/著
論語の読み方
中野 孝次/著
孔子はこう考えた
山田 史生/著
「論語」叢書6
「論語」叢書5
「論語」叢書4
「論語」叢書3
「論語」叢書2
「論語」叢書1
ピカピカ論語 : こころをピカピカ…
齋藤 孝/著,大…
論語力
齋藤 孝/著
「論語」人間、一生の心得
渋沢 栄一/著,…
声に出して読みたい論語
齋藤 孝/著
みんなの論語塾
安岡 定子/著
こどもと楽しむマンガ論語
打越 竜也/監修…
思想史家が読む論語 : 「学び」の…
子安 宣邦/著
論語と算盤 : 現代語訳
渋沢 栄一/著,…
こども論語塾 : 親子で楽し…その3
安岡 定子/著,…
『論語』にまなぶ人間の品位
井出 元/監修
論語 : 心の鏡
橋本 秀美/著
絵でわかるかんたん論語 : 声に出…
根本 浩/著,ナ…
「論語」再説
加地 伸行/著
こども論語塾 : 親子で楽し…その2
安岡 定子/著,…
絵でみる論語
安岡 定子/著,…
四字熟語で読む論語
諏訪原 研/著
論語と算盤
渋沢 栄一/[著…
室町時代古鈔本『論語集解』の研究
高橋 智/著
はじめてであう論語3
全国漢文教育学会…
はじめてであう論語2
全国漢文教育学会…
はじめてであう論語1
全国漢文教育学会…
こども論語塾 : 親子で楽しむ
安岡 定子/著,…
「論語」の話
吉川 幸次郎/著
論語珠玉の三十章
【ユハズ】 和順…
論語抄
陳 舜臣/著
寝床で読む『論語』 : これが凡人…
山田 史生/著
論語
加地 伸行/[著…
論語下
桑原 武夫/著
論語上
桑原 武夫/著
論語集註私新抄
木南 卓一/著
論語紀行
坂田 新/著
現代語訳論語
宮崎 市定/著
孔子『論語』に関する文献目録 : …
瀬尾 邦雄/編
論語と孔子の事典
江連 隆/著
論語の新しい読み方
宮崎 市定/著,…
孔子
和辻 哲郎/著
孔子 : 聖としての世俗者
H.フィンガレッ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952272179 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
松本 徹/責任編集
佐藤 秀明/責任編集
山中 剛史/責任編集
有元 伸子/責任編集
久保田 裕子/責任編集
|
著者名ヨミ |
マツモト トオル サトウ ヒデアキ ヤマナカ タケシ アリモト ノブコ クボタ ユウコ |
出版者 |
鼎書房
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-907282-97-4 |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
書名 |
三島由紀夫のエンターテインメント 1(三島由紀夫研究) |
書名ヨミ |
ミシマ ユキオ ノ エンターテインメント |
内容紹介 |
いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。特集「三島由紀夫のエンターテインメント1」、資料、書評などを収録。 |
叢書名 |
三島由紀夫研究
|
目次
内容細目
-
1 現代小説は古典たり得るかという問い
垣間見たミシマさんの“素顔”
4-17
-
藤田 三男/講師
-
2 文庫本読者による、三島由紀夫作品のエンターテインメント性をめぐる小考察
18-27
-
杉山 欣也/著
-
3 三島由紀夫「純白の夜」論
エンターテインメント小説への挑戦
28-38
-
九内 悠水子/著
-
4 三島由紀夫『夏子の冒険』論
39-48
-
藤田 佑/著
-
5 占領下・銀座の生態学
三島由紀夫『につぽん製』論
49-58
-
本橋 龍晃/著
-
6 三島由紀夫「女神」論
『婦人朝日』連載小説との関係からみえるもの
59-68
-
中元 さおり/著
-
7 三島由紀夫『幸福号出帆』論
昭和三〇年の「新聞小説」
69-84
-
木谷 真紀子/著
-
8 三島由紀夫「お嬢さん」
純潔とエンターテイメント
85-95
-
光石 亜由美/著
-
9 現代演劇のアダプテーション
三島由紀夫『鹿鳴館』における歌舞伎の方法
96-106
-
久保田 裕子/著
-
10 戯曲の多様な展開
『近代能楽集』から『鹿鳴館』へ
107-120
-
松本 徹/著
-
11 三島由紀夫著「肉体の学校」について
121-135
-
犬塚 潔/著
-
12 昭和十九年学習院式事録について
136-139
-
三輪 太郎/著
-
13 一九五〇年前後の三島由紀夫と大阪の新興夕刊紙
新資料三点
140-148
-
斎藤 理生/著
-
14 追悼・田中美代子さん
149-151
-
佐藤 秀明/著
-
15 田中美代子・追悼文
151-153
-
犬塚 潔/著
-
16 伊藤禎子著『円環の文学-古典×三島由紀夫を「読む」』
154-155
-
木村 朗子/著
-
17 長和由美子著『手記三島由紀夫様私は森田必勝の恋人でした』
156-157
-
篠原 裕/著
-
18 平野啓一郎著『三島由紀夫論』
158-159
-
梶尾 文武/著
-
19 レーザ・チャッパローニ・ラ・ロッカ編『ミシマ・モノガタリ』
160-161
-
村松 真理子/著
前のページへ