検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食旅と観光まちづくり 

著者名 安田 亘宏/著
著者名ヨミ ヤスダ ノブヒロ
出版者 学芸出版社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105539068689/ヤス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
青少年教育 補助金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950838429
書誌種別 和図書(一般)
著者名 安田 亘宏/著
著者名ヨミ ヤスダ ノブヒロ
出版者 学芸出版社
出版年月 2010.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7615-1273-6
分類記号 689
分類記号 689
書名 食旅と観光まちづくり 
書名ヨミ ショクタビ ト カンコウ マチズクリ
内容紹介 「食」は最大の観光資源! 旅行者は何を望んでいるのか? どうしたら来てくれるのか? 高級食材からB級グルメ、農家レストランまで、観光まちづくりの可能性を旅行者の視線から探る。
著者紹介 JTBに入社、JIC旅の販促研究所執行役員所長等を経て、西武文理大学サービス経営学部教授。NPO法人日本エコツーリズム協会理事。著書に「旅の売りかた入門」など。

(他の紹介)目次 三角点設置の計画
剱岳、剱御前、南仙人山調査山行
明治の測量官―館潔彦と柴崎芳太郎そして冠族
現代測量事情―昭和の測量官として
海外測量事情
標石運搬を若者に
剱岳三角点の設置と観測
院長の視察登山とその後
剱岳の標高決定
テレビドキュメント「剱岳〜百年目の真実」
明治との関わり―館・柴崎測量官=子規、漱石、寅彦の生きた時代
側手について
橋本先生に表彰状を
(他の紹介)著者紹介 山田 明
 1950年新潟県魚沼市(旧広神村)生まれ。1968年地元の高校卒業後、当時の建設大学校に入学。測量を学ぶ。翌年から国土地理院本院、地方測量部で測地測量に従事。2007年7月、国土地理院退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。