検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

震災と市民 1

著者名 似田貝 香門/編
著者名ヨミ ニタガイ カモン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106601750369.3/シン/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1942
1942
2911

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951411161
書誌種別 和図書(一般)
著者名 似田貝 香門/編   吉原 直樹/編
著者名ヨミ ニタガイ カモン ヨシハラ ナオキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.8
ページ数 12,242p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-053022-4
分類記号 369.31
分類記号 369.31
書名 震災と市民 1
書名ヨミ シンサイ ト シミン
内容紹介 災害時に形成される、「市民社会」による「連帯経済」。東日本大震災の復興過程にかかわってきた、そして現にかかわっている社会科学者たちが、現代日本社会における新たな自立と支援の姿、コミュニティの諸相を考察する。
著者紹介 東京大学名誉教授(社会学)。著書に「社会と疎外」など。
連帯経済とコミュニティ再生



目次


内容細目

1 モラル・エコノミーとボランティア経済   <災害時経済>のもうひとつの経済秩序   3-23
似田貝 香門/著
2 グローバル・リスク社会から連帯社会へ   原発災害と市民社会   25-47
斉藤 日出治/著
3 災害の空間・時間構造と市民的公正   49-69
八木 紀一郎/著
4 巨大災害と市場・政府・コミュニティ   71-85
澤田 康幸/著
5 東北の復興に思う   コラム 1   87-90
岸田 省吾/著
6 関東大震災の予見と防災対策   93-113
鈴木 淳/著
7 防災と「建築基本法」思想   コラム 2   115-118
神田 順/著
8 減災・復興と都市計画・まちづくり   119-138
室崎 益輝/著
9 大槌から見える“安全の文化”への新たな道   139-157
岩崎 敬/著
10 復興とコミュニティ論再考   連携協働復興のコミュニティ・デザインにむけて   159-181
小泉 秀樹/著
11 「仮設市街地」による協働復興   陸前高田市長洞集落の住民組織活動の考察   183-197
森反 章夫/著
12 東日本大震災における<贈与のパラドックス>の諸相   コラム 3   199-205
仁平 典宏/著
13 帰属としてのコミュニティ   原発被災コミュニティのひとつのかたち   207-225
吉原 直樹/著
14 コミュニティの問題にとりくみだした建築界   227-238
五十嵐 太郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。