検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

キネマ画報

巻号名 12月号
刊行情報:発行日 19491201
出版者 キネマ画報社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201442324梅//貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1949
1949

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950059642
巻号名 12月号
刊行情報:発行日 19491201
出版者 キネマ画報社

(他の紹介)目次 第1部 戦後世界と日本資本主義(敗戦国日本の経済再建と冷戦下の高度経済成長の特質
戦後日本資本主義の構造把握
高度経済成長の「豊かさ」が産み出した深刻な社会労働問題
冷戦末期の戦後日本資本主義の構造、バブル経済からバブル崩壊へ
冷戦終結と対米従属下の90年代長期不況
グローバリゼーションと戦後日本経済の構造改革の帰結)
第2部 従属大国、日本(戦後日本資本主義のアジア進出と経済的帝国主義
日米軍事同盟のグローバル化と戦後日本の「潜在的軍需産業」の顕在化
国家独占体制による原子力発電推進と原発の「潜在的核兵器」
現代日本資本主義と帝国主義)
第3部 貧困と格差の「大国」、日本(貧困と格差を当然とした新自由主義政策の理論的背景
現代日本の貧困と格差)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 春二
 1947年札幌生まれ。1983年法政大学大学院社会科学科経済学専攻博士課程修了。現在、千葉商科大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。