蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ベトナム日本関係史
|
| 著者名 |
中臣 久/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカトミ ヒサシ |
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
| 1 |
0108068594 | 319.1/ナカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階新刊 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.10231 319.10231
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1009952372574 |
| 書誌種別 |
和図書(一般) |
| 著者名 |
中臣 久/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカトミ ヒサシ |
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
19,407p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-535-58799-1 |
| 分類記号 |
319.10231
|
| 分類記号 |
319.10231
|
| 書名 |
ベトナム日本関係史 |
| 書名ヨミ |
ベトナム ニホン カンケイシ |
| 内容紹介 |
ベトナムと日本が外交関係を樹立してから50年。近代以前からグローバル時代までの5つの時代ごとに、ベトナムと日本を取り巻く関係を詳細に論じる。 |
| 著者紹介 |
神奈川県生まれ。成城大学大学院経済学研究科修士課程修了。貿易大学(ハノイ)日本語学科非常勤講師。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 近代以前(はじめての出会い 蒙古襲来 キリスト教伝来 朱印船貿易 鎖国後の交流) 第2章 帝国主義時代(ベトナムにおける民族運動の高まり 第二次世界大戦) 第3章 冷戦時代前期(ベトナムの社会主義化 戦後処理 2つのベトナムと日本) 第4章 冷戦時代後期(苦悩の時代 苦悩を克服する時代) 第5章 グローバル時代(グローバリゼーションの国際環境 ベトナムにおける日本の存在感 日本におけるベトナムの存在感) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中臣 久 1953年神奈川県生まれ。1980年成城大学大学院経済学研究科修士課程修了。1980年4月から2017年3月まで外務省に勤務。この間、通算3回10年間のベトナム勤務を経験。2017年5月から2年間JICA専門家としてベトナムの日越大学に派遣。2023年8月から貿易大学(ハノイ)日本語学科に非常勤講師として勤務し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ