検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国益思想の源流 (同成社江戸時代史叢書)

著者名 落合 功/著
著者名ヨミ オチアイ コウ
出版者 同成社
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108066895331.2/オチ/貸閲複可貸出中 2階新刊 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
331.21 331.21
池上 太郎左衛門 経済思想-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952370881
書誌種別 和図書(一般)
著者名 落合 功/著
著者名ヨミ オチアイ コウ
出版者 同成社
出版年月 2025.9
ページ数 9,178p
大きさ 19cm
ISBN 4-86832-007-4
分類記号 331.21
分類記号 331.21
書名 国益思想の源流 (同成社江戸時代史叢書)
書名ヨミ コクエキ シソウ ノ ゲンリュウ
副書名 田沼時代の砂糖国産化
副書名ヨミ タヌマ ジダイ ノ サトウ コクサンカ
内容紹介 近世中期、田沼意次の改革期に活躍した上層農民・池上幸豊に着目。幸豊が進めた砂糖国産化・海中新田開発の基底に国益思想の源流を見出し、幸豊の活躍以降、各地で展開した国益思想について紹介する。
著者紹介 神奈川県川崎市生まれ。中央大学大学院博士後期課程文学研究科修了。青山学院大学経済学部教授。博士(史学)。著書に「近世の地域経済と商品流通」「「徳川の平和」を考える」など。
叢書名 同成社江戸時代史叢書

(他の紹介)内容紹介 国益とは何か。その深淵を見つめ直す。中央ではなく地域から、権力ではなく生活から。田沼意次政権期に国益の萌芽を見出した著者は、そのプリミティブな姿を活写する。
(他の紹介)目次 序章 「国益」をどう考える
第一章 宝暦・天明期という時代
第二章 池上幸豊の系譜
第三章 海中新田開発事業のとりくみ
第四章 砂糖作りをはじめる
第五章 国益思想の諸相
終章 近世国益思想の形成・展開


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。