検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国語学習に潜む意識と無意識 

著者名 福田 純也/著
著者名ヨミ フクタ ジュンヤ
出版者 開拓社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108057654801.0/フク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
801.04 801.04
言語心理学 外国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952362489
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福田 純也/著
著者名ヨミ フクタ ジュンヤ
出版者 開拓社
出版年月 2025.8
ページ数 14,224p
大きさ 21cm
ISBN 4-7589-2417-7
分類記号 801.04
分類記号 801.04
書名 外国語学習に潜む意識と無意識 
書名ヨミ ガイコクゴ ガクシュウ ニ ヒソム イシキ ト ムイシキ
内容紹介 外国語学習における「意識」の役割とは何か。外国語を学ぶとはどのようなことなのか。複雑だが魅惑的な意識の謎を、認知科学・言語学・哲学の視点から平易に解き明かし、外国語学習と意識に関わる問題を考察する。
著者紹介 宮城県生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程修了。博士(学術)。中央大学理工学部准教授。

(他の紹介)内容紹介 「意識」という言葉は身近に溢れているものの、その正体を言い当てるのは意外に難しい。しかし、外国語学習論の根底には、意識の役割に対する多様な認識が潜んでいる。また、意識と言語の関わりは世界観にも深く結びつき、その謎を探ることは私たちの思考を再考する手がかりとなる。本書では、この複雑ながら魅惑的な意識の謎を、認知科学・言語学・哲学の視点から平易に解説し、読者を知的興奮へと誘う。
(他の紹介)目次 第1章 外国語学習に潜む意識と無意識
第2章 意識の諸相
第3章 意識をめぐるさまざまなアプローチ
第4章 第二言語習得研究と意識
第5章 人工言語学習と意識
第6章 ヒトはいつ無意識的に学習するのか
第7章 言語と意識内容
終章 外国語を学ぶとはどのようなことか
(他の紹介)著者紹介 福田 純也
 1988年、宮城県生まれ、愛知県育ち。2016年、名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員(DC1)、静岡県立大学および静岡大学特任助教、ケンブリッジ大学客員研究員を歴任し、現在は中央大学理工学部にて准教授を務める。日本第二言語習得学会学会誌編集委員長。専門は応用言語学および言語の認知科学、とりわけ言語知識の無意識的学習や、言語構造と知覚・認識のインターフェースについて(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。