検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国学の敗戦 

著者名 田中 康二/著
著者名ヨミ タナカ コウジ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108057068121.5/タナ/貸閲複可在庫 2階新刊

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
121.52 121.52
国学-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952362381
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 康二/著
著者名ヨミ タナカ コウジ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2025.8
ページ数 340,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-8315-1702-9
分類記号 121.52
分類記号 121.52
書名 国学の敗戦 
書名ヨミ コクガク ノ ハイセン
内容紹介 近世中期に発祥した古典学たる国学と、戦争遂行のためのプロパガンダ「国学的なるもの」は、似て非なるものである。「国学的なるもの」が先の大戦における思想戦に敗北した時、国学がその責任の全てを負ったことを実証する。
著者紹介 大阪市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。皇學館大学文学部教授。著書に「真淵と宣長」「本居宣長の国文学」など。

(他の紹介)内容紹介 「国学」と「国学的なるもの」。思想戦の最前線に配置された国学とは何だったのか。戦争遂行のプロパガンダとして利用された「国学的なるもの」を読み解く。
(他の紹介)目次 序章 国学の敗戦―「国学的なるもの」の思想戦敗北
第一章 馭戎論と戦争
第二章 幕末勤皇歌論と時局
第三章 宣長国学と小学教科書
第四章 日本精神論と非常時
第五章 「日本的なるもの」と北支事変
第六章 国生み神話と大東亜共栄圏
第七章 神風史観と本土決戦


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。