検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自衛隊の海外派遣政策の「変容」 

著者名 浦上 法久/著
著者名ヨミ ウラカミ ノリヒサ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108052309392.1/ウラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
392.1076 392.1076
自衛隊 日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952357798
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浦上 法久/著
著者名ヨミ ウラカミ ノリヒサ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2025.7
ページ数 397p
大きさ 22cm
ISBN 4-8295-0901-2
分類記号 392.1076
分類記号 392.1076
書名 自衛隊の海外派遣政策の「変容」 
書名ヨミ ジエイタイ ノ カイガイ ハケン セイサク ノ ヘンヨウ
副書名 規範に媒介される利益とパワーの追求による国家行動
副書名ヨミ キハン ニ バイカイ サレル リエキ ト パワー ノ ツイキュウ ニ ヨル コッカ コウドウ
内容紹介 自衛隊の海外派遣政策における国益と規範は、どのように相互に規定し合い、政策決定に影響を与えているのか。冷戦後の自衛隊海外派遣政策の変容を具体的事例を通して考察する。
著者紹介 防衛大学校グローバルセキュリティセンター兼防衛学教育学群准教授。博士(学術)。米陸軍平和維持・安定化作戦研究所で研究員として勤務。

(他の紹介)内容紹介 国益と規範で読み解く自衛隊海外派遣の軌跡。
(他の紹介)目次 序章
第1章 先行研究
第2章 方法論
第3章 湾岸危機・戦争と日本の対応
第4章 カンボジアPKOへの自衛隊派遣
第5章 ルワンダ難民救援への自衛隊派遣
第6章 東ティモール紛争への対応
第7章 9.11同時多発テロ後の対外政策―日米同盟体現の追求
第8章 民主党政権による自衛隊派遣政策と南スーダンからの撤収
第9章 能力構築支援への自衛隊派遣―「防衛関与」の拡大
終章
(他の紹介)著者紹介 浦上 法久
 防衛大学校グローバルセキュリティセンター兼防衛学教育学群准教授・博士(学術)。国連PKO(ハイチ、南スーダン)に参加し、平和活動や人道支援活動に従事。米陸軍平和維持・安定化作戦研究所(Peacekeeping and Stability Operations Institute:PKSOI/U.S.Army War College)で研究員として勤務。エチオピアPKOセンター設立にはコンサルタント兼講師として10年携わるほか、各国のPKOセンター等への講師等として派遣多数。国際関係論(主にリアリスト・コンストラクティビズム)、安全保障(防衛関与、国際平和活動など)を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。